みなさんの育休明けの働き方教えてください💪2歳双子・0歳の3姉妹サービ…
みなさんの育休明けの働き方教えてください💪
2歳双子・0歳の3姉妹
サービス業の正社員管理職
只今、連続育休取得中
復帰は2027年4月予定
双子は年少・三女は1歳半→全員保育料無料
みなさん復帰後はどんな流れですか?
私は下記の3パターンで悩んでいます。
パターン①
時短社員
始業9時半・終業16時半
1時間休憩の6時間
17時過ぎに保育園お迎え→帰宅
パターン②
時短社員
始業9時半・終業17時半
1時間休憩の7時間
18時過ぎに保育園お迎え→帰宅
パターン③
扶養内パート(時給1140円予定)
始業9時半・終業13時半を週4
または
始業9時半・終業14時半又は15時を週3
※社保パートは考えてないです
ここでみなさんに教えて欲しいのが
何時間勤務・何時退勤・お迎え時間
お迎え後の家に帰ってきてからのルーティン
現実があまり想像できず
復帰の働き方が考えると沼でして😂
始業時間が変えられないので後ろに伸ばすのも限界があり余計に悩むのと仕事上毎月約1万円はお洋服代がかかるので稼げる額も考えないと行けません。
3人いると感染症のとき全く働けないのでは?の不安も。
お迎え後のルーティンも3人いるとどうなるか分からず、そこもよろしければ教えてください!
実家はすぐなのでお迎えやお手伝いご飯お風呂も頼ると言うことも選択肢としてあります!
私の子育ての想いはなるべく一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思っているのでパターン③があります。
ただ働かないと生かせないので①②も必要なのです。
双子は年少まで自宅保育なので③にしたら三女との時間も多く作れると考えています😂
わかりづらい文章ですみません🥲
もしよろしければお話し聞かせてください
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月)
はな
パターン①に近いです!
朝8時30分〜16時
17時お迎え。
晩ごはん作り
18時ごはん
片付け
19時30分お風呂
20時30分歯磨き
21時就寝(洗濯機)
双子と年少まで自宅保育すごいです!
私、辛すぎて0歳10ヶ月で保育園にお世話になりました。
10月末から感染症に振り回されておりまして、10月末長男風邪→11月頭次男風邪→11月半ば私風邪😅→今長男インフル😅😭
です。
③は、逆に厳しいと思います。週3、4でそこの1日でも感染症になったら、週2のお給料。
正社員は有給が本当に助かる制度で、①だと、感染症のため半日年休頂いて、後半半日は祖母に預けて働く、等の融通がききます。どんだけ休んでいても、ボーナスが頂けるのも大きいです。①の働き方で満足しております。
はじめてのママリ🔰
私は
9時10分→16時40分
1時間休憩、7時間勤務で復帰。
18時までにお迎え→帰宅。
すぐご飯→くつろぐ→お風呂→寝る。
夕飯は朝にほぼ作っておくため、すぐ出せるようにって感じです。
個人的には復帰時は1にしといて、慣れて時間のばせそうなら2.働くのしんどそうなら3ですかね。
社員という立場は、手放したくないです。
コメント