夜がつらいです、1歳10ヶ月は、私が寝かしつけしても絶対寝ません 。お…
夜がつらいです、1歳10ヶ月は、私が寝かしつけしても絶対寝ません 。おもちゃで遊び出したり、お菓子たべたい、ジュースがのみたいと暴れて手がつけられないです。そのうち赤ちゃんが泣くので仕方なくあげてしまうか、放置してしまってます...寝不足でつらくて上の子を抱っこするのもしんどくて、遊んでる横で寝落ちしてしまってます。わたしが寝ると諦めて寝てます。
毎日限界で決まった時間に寝かしつけなんてできません 結局23時近くまで寝なくて、朝も6時半には起きて欲しいのに起きなくて暴れます。
休日はほぼワンオペなので日中も休めずつらいです
上の子を昼寝させても下の子が泣く、自分がしんどいので昼寝を早く切り上げたいけど起きてしまったらまたしんどいの繰り返しで、どうすればいいか分からずお手上げです。
このままではいけないと分かっているのですが、限界すぎて何もする気になれません 出かけるのもしんどいです
ごはんを作っても食べないのでマトモに作れてません 白米のみ うどんのみ など。。。
なにから改善したらいいのか、先が見えません。
- いも(生後3ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント
はじめてのままり
まだ甘えたいんですよね、きっと…💦
保育園とかは行ってないんですか?
ゆかぴ
とてもつらそうですね💦年子のお世話毎日ご苦労さまです!
いもさんが心配です。
きっとお兄ちゃんはママが取られちゃったみたいでさみしいのかな?赤ちゃん返りもあるんじゃないかな?と思います。
抱っこ紐はおんぶをできるタイプですか?
もしできるならお兄ちゃんをおんぶしてあげるとすっと寝てるくれるかもしれません😊
赤ちゃんをお世話しながらのおんぶ大変かとおもうけどくっついてると安心するのかうちのこたちは比較的おんぶが好きでした😊
ご飯は冷凍の幼児食が売っているので頼るのもいいかもしれません✮
あといもさんが嫌ではなければ産後ドゥーラやファミサポさんなどを利用してみてはいかがでしょうか?
こんな提案しか出来なくてすみません💦
tomona
それは大変ですね😢毎日お疲れ様です✨✨
娘も全然夜寝なくて苦労したのを思い出しました。
うちは1人ですが、したのお子さんもいるとさらに大変だと思います。
娘の場合は、自律神経が乱れてるのでは?と思いYouTubeで調べて子供向けの自律神経を整えるマッサージをしたところコテンと寝るようになったんです😳✨
簡単なので、余裕があるときぜひ試してみてほしいです!
寝る前にリラックスした状態で一緒にゴローンとしてたくさんよしよししてハグをします。そして後頭部の下のところらへんを優しくクルクル撫で続けるだけです。
そこが温まると体の緊張が取れ、眠気が襲ってくるようです✨
しかも朝も前よりスッキリ起きられるようになりました✨
ママとの特別な時間が持てるので安心するようです☺️🩷
本当に夜寝ない朝起きないはママの大天敵で、辛いと思います。
まずは自分の後頭部の下を手でマッサージしてみてください☺️✨肩こりや頭痛も楽になりますよ🍀
ママリ
寝かしつけても寝ない→朝早く起こしても暴れる
という事なので、寝る1時間前から電気を暗くして静かに過ごす時間にしてみるいいかもです
そして朝はカーテンを開けて明るくする
起こすのいうより明るくするといいと思います
お菓子ジュースに関しては、与えても罪悪感のないものに変えてみるとか
いっそ寝る前のお菓子タイムを作ってみるといいかもです
できればジュースではなくお茶か牛乳などに変更できればいいですが、
最初のうちはジュースでもいいと思います
しっかり歯磨きはしないとですが💦
ご飯を作っても食べないとのことなのでお腹空いているのかもしれません
ご飯を作っても食べないのであれば
いっそレトルトでもいいのではと思います
それでお母様の気持ちが楽になるのであれば
でも一番大事なのは罪悪感など持たなくていいということです。
今の状況がずっと続くわけではないです。
別に寝ないなら寝かせなくていいし食べたいなら食べさせていい
ご飯作れてないなら作らなくていいです
頼れるものにはとことん頼りましょう
今はとにかくお母様の体の回復が最優先だと思います。
寝れる時に寝ればいいと思います。
子育てに、こうしたくてはいけないはありませんよ^_^
いも
そうなんですかね...
保育園は行っております。
はじめてのままり
赤ちゃん返りかな?と思いました💦
暴れるのも、お母さんの気を引きたいのかな、と…🤔
寝る前の2人だけの儀式みたいなの作ってみてはどうですかね?絵本を読むとか、赤ちゃんみたいに抱っこして遊ぶとか…
少しでも自分がお母さんを独占できたと思ってもらえれば…
下の子もいるし難しいでしょうか…?💦