※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ちょっと疲れてしまいました。ぐちゃっとした愚痴です。夫婦共に育休中…

ちょっと疲れてしまいました。ぐちゃっとした愚痴です。

夫婦共に育休中で、1か月の子と1歳9か月の子を育て中です。
私のいちばんの息抜きは夫にぎゅっとしたり、夫とイチャイチャすることなんですが、夫は最近あまりぎゅってされたくない気分なんです。それは夫に直接そう言われたのですが、夫が育児でくたびれてるせいが大きいと思います。

私が臨月に入ってから、さらに、出産してから、夫は、だんだん元気はないし、スマホばっか見てるし、すぐイライラするしって感じになってきました。そんな状態で家にいられるよりかは、2、3日出かけてきてリフレッシュしてきてくれって思って、言ったんですが、やりたいことが何もないと言われました。

夫はアウトドア趣味で、夏頃までは、夏だからできないとか、仕事があるからできないとか、そういうことをよく言っていました。やりたいことがいっぱいあったんです。それなのに、やりたいことが思い浮かばないのは、産後うつみたいな状態では、と思います。お互い以外友達もはおらず、お互い以外の家族に弱音を吐くようなタイプでもありません。行政に相談するようなタイプでもありません。

やりたいことを思いっきりやってきてリフレッシュして欲しいのに、やりたいことが思い浮かばないときはどうしたら良いのでしょうか?

夫がくたびれてる→夫が私にくっつかれるのを嫌がる→私が落ち込む→私が疲れることにより夫がさらに疲れる、というような悪いループになっています。
私はどうしたら良いのでしょうか。
かなりくっつくのを我慢していますが、夜寝る前など、夜間授乳に備えて夫をチャージしたいです。でも、それでダルそうにされて、傷ついてしまいます。私は料理や食事も趣味で、それは今もできるから、夫にぎゅってする息抜きは我慢するべき、とは思いつつ、頑張る前はぎゅってしたいです…。

育児分担が夫の負担が極端に多いということはありません。
精神的にはもともと夫への依存大です。

コメント

ママ

帯屋明けしてるなら旦那さんの育休切り上げたらどうでしょう。
ママの負担にはなるかもですが鬱々としてイライラしながら家にいるよりかは外に出て普通にしててもらった方がいい気がします。