※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米古米
子育て・グッズ

首座りの見極めについて6か月になったばかりですが修正4か月の男の子で…

首座りの見極めについて

6か月になったばかりですが修正4か月の男の子です。
4か月後半くらいからうつぶせで頭は上がりましたが、かかりつけの小児科で止められて未だ4か月健診に行けてません(来月上旬健診予定)
今もうつぶせでしっかり頭は上がるし、縦抱っこでも頭がふらついたりせずに膝に座ってくれるので、首座りはできていると思っていましたが、
両手を引っ張って頭を持ち上げることが出来ません。必ずぶらーんと後ろに倒れたままです。
引っ張って頭がついてこないということは、まだ首座りは完璧では無いのでしょうか?
修正で数えること、発達発育のスピードがゆっくりなのは百も承知ですが、やはり不安と焦りが出て来てしまいます…。

アドバイスや似たような経験お持ちの方いらっしゃったら、当時のお話教えてください。

コメント

はじめてのママリ

抱っこしてる時に支えなくても行けるなって思ったら大丈夫です!
手を引っ張るやり方は、本人のやる気次第なとこあります。
うちも首座り判定されてるし完全にすわってるのに、手を引っ張って持ち上げるとだらーんとしてる時よくあります。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに4ヶ月検診の前日、すわってる?すわってない?どっち?みたいな状態でしたが、すわってますよって先生から言われました!なので大丈夫だと思いますし、4ヶ月でそのくらいならまだ遅れてるうちには入らないと思いますよ😊

    • 4分前