※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在4歳と9ヶ月の子がおります。2人目以降のお子さんをお持ちのママさん…

現在4歳と9ヶ月の子がおります。
2人目以降のお子さんをお持ちのママさん、絵本の読み聞かせなどについて教えてください。

専業主婦なんですが、毎日上の子を9時に幼稚園に送った後、迎えの14時まで家事・離乳食・授乳におわれ下の子の相手がろくにできておらずほぼ放置で遊び相手もできていません😔
上の子が赤ちゃんの時は1歳になる前からかなり早い段階で毎日10冊以上は絵本の読み聞かせもしていて発語や理解力も1歳前からあったのですが、今下の子には本当全然読み聞かせができていません😭
これまで読み聞かせをしてこなかったせいか、絵本読もうとしても突進してきて本を奪い取られて食べ始めたりして落ち着いて話を聞いてくれる感じではありません😭

2人目以降のお子さんをお持ちのママさん、下の子の読み聞かせはどれくらいできてましたか?😭
やはり読み聞かせしっかりできていないと発語や言葉の理解力はおそくなってしまいますでしょうか?😭

現在9ヶ月の娘ですが、理解力も全然な気がします...
おいでって言っても物に集中していると全然こないですし😭気まぐれでしかきてくれません😓
食にも全然興味のない子でこれまで授乳や離乳食に苦労しまくりで😔離乳食中もずっとキョロキョロしていて落ち着きがないんですが、大好きな豆腐は「お豆腐だよ」と声をかけるとこっちを向いて食べてくれます🤔

これくらいの時期の子の言葉の理解力などについてもどんな感じだったか教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目がちょうど1歳になりましたが、読み聞かせなんて全然してません。上の子が絵本がかなり好きなタイプなので、上の子がいる時に読んでいてそれを一緒に下の子が聞いてるって感じですね💦

9ヶ月ならそもそも発語なんて無い方が普通ですし、言葉の理解も全然なくて普通だと思いました💦