※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

小1の息子が宿題を勝手にどんどんやり進めます。こういうことするお子…

小1の息子が宿題を勝手にどんどんやり進めます。
こういうことするお子さんいらっしゃいますか?

例えば今日は漢字ドリル25,26なのに、
知らない間に30,31,32もやっていて、
後日宿題で30~が出たときに「え?なんでもう書いてるの?」と私が聞くと
「んーたぶん前にやった」「家で前にやった」「わからないけどやった」と言います。

これが計算ドリルでも起こっていて、やっとやっと実際のペースと足並み揃えたところです。

勉強やらないよりいいじゃんと夫は言いますが、
指示に従わないってことが問題だと私は思います。

そもそも、本人の希望で学研にも通い、進研ゼミも受講していて、そちらの勉強もたんまりあります。
やり進めるなら進研ゼミのワークにして、足りなくなったら本屋で買うからと言ってるのに、なぜか学校のドリルだけこんな変な進め方をします。
そして私の質問に対しての返答も曖昧です。

成績は良いです。
模試でもトップ圏です。
でもこういう、え?なんで?なんでそうなった?ってことがちょこちょこあります。

つかれます😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

小1です!
うちも個別塾と公文両方通っていて、
今小3の学習まで進んでしまっているのですが、
やはり宿題を勝手に進めてしまったり、作文などでまだ学校で習っていない漢字を書いてしまったりで担任の先生に注意をうけることがあります💦
宿題する時はその都度私が横に着いて、言われた所だけで良いよ、先に進めなくていいよ、と、注意しています。(放っておくとやってしまいたくなるみたいなので)

特に漢字に関してはどこまでが学校(小1)で習った漢字なのか混同してしまい、
使っていい漢字なのかいけない漢字なのか、迷うみたいで、困ることもあります💦

  • mama

    mama

    どこまでが今の学校で進んでいるのか問題、あるあるですね🥲
    私自身もわからなくなってるから、本人が混同するのもわかるのですが…
    それとこれとは別というか😮‍💨
    指示に従うことも大事だから、出された宿題だけやる、それ以上は進めないよ、って話を何度もしてるんですが…

    • 8分前
ママリ

本人がやりたいなら、やらせてあげたら良いと思います。でもまだ習っていない所を書き込んでしまうと、「まだ習っていません。消して下さい」って言う先生も居るので、(娘が実際に言われました😓)予習ノートを作って、宿題とは別にやって提出している子もいますよ🙂

  • mama

    mama

    消してねって言う先生いるんですね😓
    予習ノート的な物もやってるんです🥲
    こちらでは自主学習ノートと呼ばれるんですが、宿題プラス自分でやりたい勉強をしていいので、それもやってます。
    やりたいならやらせてあげたいとは思いますが、指示に従うってことも大切だよと教えたくて💦
    上手く行きません💦

    • 4分前