※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

アニメのキャラと年齢。うちの子が5歳の時はクレヨンしんちゃん見て夫に…

アニメのキャラと年齢。

うちの子が5歳の時はクレヨンしんちゃん見て夫に
「ほら息子と同じ5歳だよ、
1人で公園に遊びに行ってるよ」
夫「無理無理!!!」

今小1なので名探偵コナンをみて
「ほら息子と同じ小1だよ」
夫「あぁ〜!いや!でも、コナンくんは高校生だからいいよ!でも他のやつの親は何してる!?(少年探偵団)」

と、アニメはアニメだよな〜と思うのですが、もしかして、そんなもんだったりします😅?

うちは過保護なところあるので‥(近所の1年で公園まで付き添ってるの我が家くらいでして😂)

コメント

はじめてのママリ🔰

しんちゃんなんて1人で三輪車爆走して公園まで行き、門限5時も守りませんもんねww
私も小1でも1人では怖くて行かせられなそうです😅

  • ママリ

    ママリ

    ある意味頼もしい🫣立派?です😂
    なんっちゃ思ってなかったけど、息子が5歳になったとき、「5歳‥5歳!?同じ!?」ってなりました。

    • 8分前
ママリん

うちは2年生だけど公園には付いていきます😂
まぁ、本人が付いてきてと言うからですが😂

私が思うに、アニメって描かれた時代が結構昔なので、昔のスタンダードが反映されてるのかなと💡

家庭によって基準パラパラですけどね。
うちの近所では一年生はまだ親が付いてる方が安心よね‥って感じです。
一年生の1学期から自転車とか乗り回してる子もたまーにいますが、道路でミラーとか見てないし運だけで生きてるなぁとハラハラしながらみてます😂

  • ママリ

    ママリ

    ついてきて〜って言われるの面倒ですが安心ですよね〜😂

    時代、周りの環境って凄いですね!


    たまーになんですね🤔
    うちの住宅街ガンガンです😂
    年少の子も親なしでストライダーで爆走してますし、1年生たちも自転車ビュンビュンです。カーブ大きく曲がってます😫
    事故しても、そうだろうなぁ〜、ってなります😣

    • 4分前
咲や

サザエさんは戦後の話
ドラえもんは昭和後半
ちびまる子ちゃんは昭和40年代
しんちゃんは平成初期
コナンは平成半ば
全部その当時の時代の話なので、今と全然違いますね😅
確かしんちゃんのアニメが始まった当時小学生でしたが、幼稚園児の私は確かに近所の公園に親無しで遊びに行っていましたね(UR団地の敷地内に公園があります)

今は空き地で遊んだら間違いなく怒られますしね🤣
コナンは米花町自体が異常なので、気にしたら負けです🤣(犯人の半沢さんを読むと読者のツッコミ代弁してくれていますよ)

  • ママリ

    ママリ

    敷地内の公園ならちょっと安心ですかね🤔
    でも、今ならついていく人が多そうですね🤔

    空き地で遊んでたら通報されそうですね〜😅
    私小学生の頃今思えば絶対遊んじゃダメだろなってとこで遊んでました😅

    米花町の駅で降りたぞ‥ザワザワみたいなやつですかね😂?
    昔読んだことあって面白かったです!

    • 41秒前