小1の男の子なのですが、ランドセル出しっぱなし、服脱ぎっぱなし、椅子…
小1の男の子なのですが、
ランドセル出しっぱなし、服脱ぎっぱなし、椅子に座ればダラーっと姿勢が悪い、とにかくダラダラしっぱなしです🫠
言えばやりますが、言わなきゃやりません。
毎日毎日言ってるのに、毎日毎日言わなきゃやりません(笑)
最初は優しく言ってても、だんだんこちらもイライラして口調も強くなりがちです。
でも、子どもだからある程度は仕方ないし、悪気があるわけじゃないですもんね。
こういうのってどこまで言えばいいのでしょうか?
ホワイトボードのマグネットを利用して、「片付け」→裏返す→「できた!」とかやってた時期もありますが、それも今は飽きて、それすら言わなきゃやらない感じになったのでむしろ二度手間です…
皆さんどうしてますか?
今も2回くらいランドセル片付けてって言ってるのに、次男と遊んでます…
もう一度優しく言うか、ガツンと言うか悩んでます🙂↕️
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 7歳)
まこ
わーかーりーまーすー😇
記憶喪失したか?ってくらい毎日同じこと言い続けてます🙂↕️私は生活習慣に関しては何度でも言います。でも何回も言うのは面倒なので言わなくてもいいように対策できることはしました!
うちも椅子に座った時の姿勢が悪いので背もたれなしの椅子に変えて、帰宅後は真っ先にランドセルから洗濯物を先に出すのでそれをしてからじゃないとリビングには入れないルールにする、などなど…。
もう一度優しく言って動かないならガツンといきましょ😂
ママリ
どうせガツンと言っても明日は同じことになるので、ガツンとは言わず無理やり動かします笑
はじめてのママリ🔰
お家だと甘えちゃうタイプなのかもです!そうゆう子って意外と学校だとちゃんとしてたりしますよね💡
コメント