息子は特性あり繊細さんで診断はまだです。その息子が幼稚園を休みがち…
息子は特性あり繊細さんで診断はまだです。
その息子が幼稚園を休みがちになりました。
今日もイベントがあったのですが、
お友達と上手くいかないことが原因で休むと言いだしました。
1ヶ月ほど前からそんな風に話してました。
何回か同じように今までも休んでいます。
園に連絡して担任と話したいので、と伝えるとすぐ折り返しが来て話しました。
息子にも代わる事になり話してる様子を聞いたら
「休まんとおいでよー、先生が助けてあげるよ」
と初めは優しい感じだったのが
「今日来ないとみんなと話ができなくなるよ!お母さんを困らせたらあかん!幼稚園に来なさい!」
とキツイ口調になり、息子は固まってしまい。。
話途中でしたが私が切りあげて「今日は無理です」と休ませました。
担任のことは怖い、とは話してましたが、こんな感じで言われてるのかと初めて知り驚いています😔
電話の後息子は怖くて泣いてました😢
発達検査の結果も渡しておりますがどこまで理解してくれるのか、この対応で疑問になりました。
1度ゆっくり話をしようと思いますが、先生のこの感じでは息子は多分行けません🥺
どのように話をして行けばいいのでしょうか?
お友達とのこともうまく間に入ってくださる気がしません。
もう少し寄り添った声かけにして欲しい、命令形はして欲しくない、息子には強すぎる、とそのまま伝えてもいいのでしょうか?
今まで娘たちも同じ幼稚園でした、同じように休みがちでもありましたが、こんな風に言われたことはありませんし、むしろ受け止めてくださる先生方で娘たちは担任を大好きです。なので、この先生の対応にびっくりしています😞
まずは違う先生に相談してみるか、直接お話するか。。
直接お話するならどのように伝えるか。。
担任は良い意味でベテラン、の先生です🥹💧
皆さんならどのようにされるか、教えてください🙇♀️
- じゃじゃまま(4歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
まずは園長先生に相談します。
埒が明かなかったり、逆恨みしそうな先生なら、転園も視野にいれます💦
じゃじゃまま
園長先生に話しますか😳
園長先生も良い人そうですが、結構なおじいちゃん先生なんですよね。。💧
担任は昭和の感じめっちゃ出してきて、休んだら癖づくから休ませないで、製作が溜まるから来させて、など前からきついなとは思ってたんですが。。😔
転園。。その先生以外は良い幼稚園なんですけどね😢