※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かもはしペリー
子育て・グッズ

生後1ヶ月25日の女の子を育てています。生後1ヶ月15日まで完ミよりの混…

生後1ヶ月25日の女の子を育てています。

生後1ヶ月15日まで完ミよりの混合でした。
ミルクの前に直母であげてはいましたが、どれくらいミルクを足せばよいのかわからず毎回120mlのミルクを足していました。
それでも3時間もたずに泣いてしまうことが多く、140mlに増やそうか?と考えていたところ、助産師さんの訪問があり、その際に一日の体重増加が60g近くなこと、また「実は母乳が結構出ているのでは?このままミルクを多めにあげていると母乳が出なくなってしまうよ」とアドバイスをいただき、ミルクの量を徐々に減らしていきました。
今は右左10分ずつ吸わせた後にミルクを60ml〜80ml足しています。
赤ちゃんも満足してくれているようなのですが、生後1ヶ月15日までは120mlのミルクで足りないと泣いていたのに、泣かなくなりました。
起きても泣かずにベッドにいて、泣くまで待っていると4時間以上授乳間隔が空いてしまうこともあります。
今まで120mlのミルクで足りないと泣いていたのに、急に泣かなくなってしまい不安です。
熱はないのと、機嫌は良さそうなので体調が悪い訳ではないと思います。
母乳でお腹いっぱいになっていると考えてよいのでしょうか?
(今朝、試しに搾乳したところ左右10分ずつで80ml搾乳できました。)

コメント

あーちゃん

それでいいと思いますよ😊
あと、数字や時間にこだわりすぎす、ですよ😌 大人もなんか飲みたくないなー、たべたくないなー、気分じゃないなーとかありますよね💦 あか様にも気分ある子結構いて、というかみんなある!🤣 なので、飲みたくなさそうなら無理にのませず、飲みたいだけのみな🤤くらいで!寝れる時寝ときーくらいで! ただ、リズムとかあると思うので、お風呂とか。キッカリではなく大雑把に時間とか決めとくといいかもですね!この時間ぐらいまでに飲んでくれたら〜起きてくらたら〜とか

必ず守る!よりだいたいの目安で、
楽しく育児できると良いですね😆
多少ずれても問題ないですよ🥰