※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発表会棒立ちでした………。はぁ😣年少の男の子がいます。今日は音楽発表会…

発表会棒立ちでした………。
はぁ😣

年少の男の子がいます。
今日は音楽発表会でした。
恥ずかしがり屋で、参観日なども顔を手で隠して歌も歌わず挨拶もできずの状態を先月見てきたので、今日はちゃんとやってくれ…という祈るような気持ちで来ました。

カスタネットや鈴などの楽器の演奏と、合唱の2曲だったんですが、、
まず舞台のカーテンが開いた時に顔を手で隠したまま、挨拶も楽器の演奏も全くせず、顔を見せないまま終了。
一旦カーテン閉まって次に開いた時は顔を隠してないけど正面向いたり隣の子の方向いたりしながら、小声で歌ってる?感じ。たぶん一旦閉まったときに先生が何か話してくれたのかも。。

退場の時も私の顔が見えた瞬間、顔を隠す。。
これが結構ショック。
来ない方が良かったのかな。

出来たところもある。だけど、、、
ショックでした😨
しかも、まわりで顔を隠してたりしてる子ゼロ。
動画もちゃんと撮る気が失せてしまいました。

なんで顔を隠すの??
家では楽器の練習楽しそうに教えてくれたし、先生からも練習はしっかりフラフラせずに頑張ってます!と聞いていたのに…

園生活で、楽しくしてるところが見たいだけなのに。
話聞くだけ、実際にしてるところをほぼ見たことがありません。

帰ってきたら子供達を褒めてあげてくださいって全体に向かって園長先生が言ってくれたけど、なんて褒めたらいいんだろう。

来年はできるようになるのかなぁ
冬休み明けには劇の発表もある
みんな我が子を楽しみに見にきてて、楽しそうにしてる自分の子を見られていいなぁ羨ましいって思ってしまって、気持ちがなかなか切り替えられず、ここに書いてしまいました。

コメント

ma

娘も棒立ちでした😂
もう、そこに入れただけで花丸です😊

むしろよく周りをみていつもと違う環境を感じ取って、自分の親だけではなく周りのたくさんの視線を理解する能力がある…とプラスにとらえてました😅

私自身が棒立ち経験者なので😂本当緊張するんですよ…泣きたくなるようなでも泣けないくらいの緊張…。
恥ずかしいの超強化版というか…笑

一番辛かったのがなんで出来ないの?
心えぐられて
心臓が冷たくなっていくような…深い深い悲しみというか、やらないんじゃなくてできないんだよ、すごくすごく恥ずかしくて怖いんだよって思ってました🥲

園に行っただけでも褒めてもらいたい!!ちょっとだけ歌えたじゃんすごーい!!って

娘は年中で少し出来るようになって、年長では嘘のように張り切って演技してました👌つい1週間前に、始めて、しかも大きな声でおはようございますが言えて🥲私よりすごい!!って思ってます😊

うちは発表どころか園でおしゃべりも難しかったので💦年中から療育通ってます
今では必要ないと言われるくらい、コミュニケーションなども上手に出来るようになったので、今できなくても大丈夫です

はじめてのママリ🔰

たぶん3〜4歳が一番棒立ちになりやすいと思います!
それまでは恥ずかしいという気持ちにならず、大丈夫だったりしますが色々分かるようになるからこそ、恥ずかしかったりして棒立ちになっちゃうんですよね!

上の子の運動会のダンスも、クラスの1/3くらいは棒立ちとかもじもじしたかんじでした!

はじめてのママリ🔰

うちは年少女子です。
うちも、参観日とかで全然歌わないし運動会で何も踊らなったのでお気持ち分かります😭
親としてはみんな踊ってるし、踊ってる可愛い姿を見たいって言う気持ちがあるのでショックですよね... 
うちも先生から「練習ではやってた」と聞いています😂

恥ずかしがり屋さんな子は、たぶんその場に立ってることだけでめちゃくちゃ頑張ってるんだと思います😭
今年は顔を隠しながらもその場で頑張ったことを褒めてあげて、来年再来年...と積み重ねていくことできっとやってくれるようになっていくと思います。

先生にも結果より過程を褒めていってあげようと言われたので、そう心がけていきたいと思っています。

はじめてのママリ🔰

練習やお家ではやってたんですよね??

じゃあ、花丸です!!!!

下の子やんちゃなくせに発表会、運動会、歌の発表会、全くせず😂撮り高なく行事終わります!
本人は発表会頑張ったー!!といってました😂まあその場にいただけ偉いぞって感じですかね!!

のびしろがあるってことで年中楽しみにしてましょ🥹💕

上の子はおとなしい、緘黙タイプ、恥ずかしがり屋だけど棒立ちはなかったのでほんとその子その子の性格なんだろうなーって思います。