※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

香典について質問です。夫の両親は離婚しており、結婚前の顔合わせの際…

香典について質問です。
夫の両親は離婚しており、結婚前の顔合わせの際も義父は来ておらず、結婚して10年似なりますが両親は義父に1度も会ったことはありません。
(義父は精神疾患持ちな事もあり、私も結婚後しばらくして軽く会っただけで挨拶もまともにしていません)

色々な事情があり離婚はしていますが、嫌いになって別れたわけでもなく、実際には義父母はずっと定期的に会ってましたし、夫もちょこちょこ会っていました。

それで今義父が危ない状況なんですが、義母は義父を看取ろうとしており個室に泊まり寄り添い、涙し落ち込み。義父のことをとても大切に思っているんだなと伝わります。


そこで質問なんですが、うちの親にも義父が危ないという事は伝えた際に「香典はどうしたらいいのだろう?」と疑問に思ってるようでした。会ったことはないが私の夫の父だもんね…。でも離婚しているし…。直葬だしどうなのだろう?と。

うちの両親はどうしたらいいとおもいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも、喪主は誰がなるのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それすら曖昧です。
    義父の両親も亡くなっており、義父の姉達はいますが。義母がその姉達とものすごく険悪なので…。連絡も取れないですしどんな風になるのか曖昧なまま勝手に義母が火葬もすると決めて進めてます。

    離婚していてもできるのであれば義母?が喪主だと思います、もしくは夫になるのかと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お墓どうするかとかも考えなくてはならないですね。
    お義父さんの実家系のお墓に入るなら、喪主は今の考えと違ってくる可能性ありますね。

    まぁ、どんな形であれ香典は気持ちだと思います。
    失礼のないようにしたいのであれば、香典を出しておくのが無難だと思います。
    もし辞退すると事前に分かれば、なくて良いかと思います。

    • 1時間前