同じような方いらっしゃいますでしょうか?今4歳の子を育てていますが、…
同じような方いらっしゃいますでしょうか?
今4歳の子を育てていますが、毎日なにか納得がいかないとすぐに大声で叫び暴れます。大声も泣きながら叫ぶので余計に何を言ってるかわかりません。
こうなってしまったら手の出しようがなく落ち着くまで待つしかありません。
なにがしてほしいのかどうしてほしかったのかを声に出して言ってほしい事を毎度言っていますがうまくいかないようです。
1週間のうち半分は一日のどこかでこれをされます。
私に余裕がある日もありますがない日の方が多く、最近は上から目線の喋り方(なにもしてないのに、なんでこういうことするの?!という言い方をします)
ちょっと眠気がある、お腹すきかけてる、だとすぐにこの喋りになります。
普通に喋ってね、て伝えてるのですが一向に聞いてくれません。
こちらがなにか嫌になることをしたなら怒ってもいいと思いますが、なにもしてないのに怒られます。
それが最近毎回なので、わたしも拒否反応が出だしてしまい、怒り泣きをされると胸が苦しくなり怒りが先に来る時もありますが、途端に涙があふれてきます。
泣きそうになりながらもなんとか自分を落ち着かせながらどうしたの?と聞きますが、もうなにいっても怒り泣きでさらに私は苦しくなります
幼稚園に行かせたあと、最近は涙が止まらなくなりしばらく泣く毎日です。
これはうつとかノイローゼみたいなやつなんですか?それとも単に私が弱いだけですか?
ちなみに慢性の睡眠不足です。寝ても合計3時間ほどです。
ストレスもうまく発散できず暴食です。
どうしたらいいかわかりません。
こんなので子育てやっていけるのでしょうか
旦那はそう言う時期やから、どしようもない、といいます。旦那も一応協力はしてくれてます、家のこと子供のこと
仕事前の時間はほぼ子どものことはノータッチです。
仕事終わりも一応はあいてしてくれますが、休憩させてと連呼しています。連呼しながらも一応は相手はしています
- はじめてのママリ
まろん
毎日お疲れ様です。
易刺激性ですかね?
療育や発達外来で相談できますよ☺️
特性の場合もあるので、誰のせいでもないですよ🙂
コメント