ADHDの息子。暴力とか手が出ることはないですが、昔でいうやんちゃな子…
ADHDの息子。暴力とか手が出ることはないですが、昔でいうやんちゃな子タイプです。
木は登るし、騒ぐし。悪気なく余計な事するし。
その都度言われるのは私。
うちは、そういう特性あるから、何かあっても、誠意持って対応出来るように他の保護者と関わるようにしていて、相手の言い分は聞くし、全面的にうちが悪いと謝罪します。だからなのか、余計言われやすく自分でしちゃってる部分もあって。
もう、息子を育てる、教育するのは、全部自分に負担にならないようにするため。自分が言われないようにするため。息子のためよりも、自分のために息子を育ててるようなもん。私のために、放デイに通わせたくて相談して、私のためにADHDの薬処方してもらえないか、クリニックに相談して。
周りにADHDと言うことは一切伝えてません。
必ずある事ない事何か言う人いるからです。自分の友達でもないからです。
自分がやってる事が正しいのかも分かりません。
でも、私が息子のためにしてることは、全部自分のためです。自分のための子育て。息子を可愛いなんて思った事ないです。もうこれ以上迷惑かけないで、お願いだから何もしないでと押さえつけてます。それが誰にも言えないし、誰にも言いたくないし、どんなに悩んでいても絶対そんな姿見せないから、何もしない親にも思われるし、それがまた苦しい。
助けて欲しいけど、助けてって言えない人もいるんだよ。自分の子だからさ、人様に迷惑かけちゃダメ、人様を頼ったらダメとか思うじゃん。自分で何とかしなきゃって、自分がもっと頑張らなきゃって。
なんでこんな子生んだんだろ。
何の罰ゲームだよって。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
ご自身のために、まわりにはADHDと伝えた方が良いんじゃないかなーと感じました。
みんなが真剣に話を聞こうとしてる場面で騒いだりおちゃらけたりして話を中断させてしまう子や、悪気なく嫌なことを言ってくる子、周りの表情を読めず困らせる子などいますが、教育方針がうちとは合わないんだろうなと感じることがあります。
ですがADHDに限らず発達障害など特性があるんだと言われれば、それなら仕方ないか。と思える部分はあるし、
病院や発達支援に通っているのであれば今後の改善も期待できてこちらの気の持ちようも変わってくるというか…
実際まわりにも数人いますが、発達障害を公言しているお友達は普通に仲良くしてます。
あの子は特性がありそうだなと思う子もいますがやはり公言していなければ
親は気付かないほど無関心なのか?それともうちの子は障害などない!と支援を受けさせていないのか、
どちらにせよ親も変わってるんだろうなと思ってしまいます。
その親も悩んでるのかもしれません。
ですが周りにはわからないんです。
すみません。
ADHDだということを公言しなくても、有る事無い事いう人は言いますよ…本人には言ってないかもしれないですけど…
なな
自分のためにでもいいのでは??
息子もいろんなところから発達障害あるのでは?といわれ療育通いましたが、結局は自分のためにでもありましたよ
毎日保育園からもなにかとできないことを言われるのも疲れたので、💦その度にすみませんと💦
療育やめて保育園も引っ越しで転園もしたら、またさらにパワーアップして毎日園から言われるようになって、心身疲れるようになりました😓療育に通わせなかったこと後悔してます
自分のためにするのは悪いことでないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢うちは、診断ついたのが2年生で、今3年生です。保育園や学校から言われた訳ではなく、私が異常に育て辛さを感じていて、自ら受診しました。ただ、この1年何か支援があったとかもなく、相談しても息子は大丈夫ですよと言われるし、クリニックからは、何のアドバイスや方向性の話もなくて、先月やっとWISC受けたんです。来月に結果聞きに行って、そこからやっとスタート出来るのかなって感じです。- 42分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。発達障害のこと言われて、どう思いました?関わるのやめよとか、あーやっぱりねとか。
先生にはお伝えしてるのですが、クラスの保護者に伝えるという考えが無かったです。ただ、仰るように、自分のためにも伝えた方が良いのかなって考えが変わりました。ありがとうございます。障害のこと伝えて、それで関わりたくないと思うなら、うちとは関わらないでくださいと言うしか、他の子を守れないのかなと思ってます😢