はじめてのママリ
長男の寝かしつけは6時半から7時ごろにしてます〜!!
機嫌が良かったら1番下の子はリビングなどに転がしておいて、機嫌が悪かったら抱っこして寝かしつけしてます、
オリ子
「どうしてもこの時間になってしまう」の理由次第かなと思うのですが、遅くなってしまうのは何故でしょうか🙂?
息子を出産した時娘はまだ家庭保育、ワンオペでしたが、生活リズムはめちゃくちゃ分刻みで動いてました😂
入園前も今も20時就寝、お昼寝なし、6時半〜7時に起きています。
-
はじめてのママリ🔰
ご飯の支度や他の家事でやったりとかですかね…
自分も休みたいと思ってしまったり、子供が食べるの遅かったりなどあります…
ママリ様は何時頃晩御飯を食べてますか?
お子さんと一緒に食べてますか?- 1時間前
-
オリ子
17時に子どもと一緒に食べています✌️
今はそれなりに早く食べられますが、息子を出産したばかりの頃は、娘は食事に1時間以上かかっていたので、寝る時間から逆算して早めのご飯で、パートをしている今も習慣的に17時夕飯です😌
今は赤ちゃんもいらっしゃるし、赤ちゃんがママが側にいないと起きちゃうとかはあるかもしれませんが、、、いずれは寝かしつけの時間は固定で決めておいて、終わらなそうな家事は子どもが寝た後にしてみてもいいかもです😊
上のお子さんがお昼寝しちゃって寝かしつけてるのに寝れない💦とかじゃなければ全然早められると思います✨
今は赤ちゃんの睡眠も整わないと思うので、上のお子さんの起床と就寝だけ整えられたら良いのではないでしょうか?
ちなみに幼稚園だとお弁当がなければ8時起床でもギリギリ間に合うかもです笑- 1時間前
ままり🐈⬛
授乳問題だけなら、入園時期には9ヶ月くらいになってるでしょうし、ある程度解決していそうですが…
下のお子さんが産まれる前からこの時間になる理由はなんだったのでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
晩御飯の時間が遅かったり自分がやらないといけないことをやったりしてると遅くなってしまってます
上の子を早めに寝かしつけてやることを後回しにすればいいのかもですがうまくいかず今まで来てしまいました…- 1時間前
ママリ
まず、自分のことは後回しにしてでも寝る時間は確保したほうがいいですよ!!家事なんかやれるときにやればいいのでそんなことよりも、です!
うちは、17時にはご飯を食べて
18時にお風呂
19時に跳ねる支度をしていました!20時にはねてたかなと思います!
小5と小2になりましたけど今でも21時には必ず寝てますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
参考にさせていただきます😭- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません
質問です
17時の晩御飯の際家族みんなで食べてましたか?
それともお子さんとママリ様だけとかですか?- 1時間前
コメント