※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かほまま
子育て・グッズ

2歳1ヶ月他害について。もうすぐ2歳2ヶ月になる自宅保育の娘がいます。2…

2歳1ヶ月他害について。
もうすぐ2歳2ヶ月になる自宅保育の娘がいます。
2歳になってから唐突に他害をするようになりました。
何か気に入らない事があると近くの子、特に赤ちゃんや年下の子に主に押したり叩いたりするのですが、本気ではなく軽い感じでやります。
特にここ最近で驚いたことです。↓

✳︎ショッピングモールでもらったバルーンを持ってゲームセンターに行き、急に走り出して遠くにいた小学生のお姉ちゃんをバルーンで叩く。
✳︎1歳ぐらいの子に持っていたおもちゃを自分から貸そうとするけど、やっぱり嫌だったのか、おもちゃでその子を叩く。
✳︎持ってた落ち葉を自分で落としたが、その落ち葉の近くにいた小学生のお姉ちゃんを叩こうとする。(取られたと思った?)

基本的に娘は子供が大好きで、いつもニコニコで混ざりに行くような子です。なのに他害モードになると叩く対象を探すかのように機嫌が悪くなり無表情になります。
眠い、お腹空いたなどで機嫌の問題もあるのかもしれないですが、それにしては原因不明で私も疲労困憊しています、、。
私が叱れば叱るほどやる気もします。
娘は喃語がほとんどで発語はあまり増えません。
単語がそもそも言えず、例えばライオンはがおがお、猿はうきうきしか言ってくれません。
よくあるのは例えば、コキンちゃんドキンちゃんなどは「キ」だけ、ひいばあばは「ばっ」しか言わない時もあります。
二文語は「〇〇、バイバイ」「〇〇、あった」ぐらいです。
保健センターや周りの方に聞いても発語が遅いから伝わらなくてイライラして叩いたりしちゃうと思うから様子見と言われます。
言葉が理解するまで耐えるんだと言われましたが、約2ヶ月間何も変わらず、周りの喋れる子、コミュニケーション取れている子を見ると本当にこれでいいのか悩んでいます。
自宅保育でこんな一緒にいるのに、私の育て方がいけなかったからなのかと毎日毎日悩んでいます…。

質問がいくつかあります。
✳︎発語が遅い子で、他害してしまう事はありましたか?またお子様はいくつぐらいで喋れるように、他害しなくなりましたか?
✳︎どういう声かけをしましたか?「だめ」などは余計他害したくなると言われましたが、やはり突然やり始めると咄嗟に出る言葉がだめになってしまいます…。
✳︎他害してしまう時、どういうところで遊んでましたか?基本的に土日もほぼワンオペなので場所に困ってます…
✳︎こういった子は障害児の可能性はありますか?

文章分かりづらくてすいません。
本当に辛くて…宜しくお願いします(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

単語は発語あり、言葉の理解はありましたがなかなか文章にはならず、2歳1.2ヶ月過ぎて急に3語文で話し出した上の子が、人の多いところに行くと他の子を押して尻餅をつかせてしまう、おもちゃを独り占めしまう、などでもう本当にストレスでした💦
その時はだれもいない(利用が少なかったり、時間帯で人がいない)公園とか、河川敷で石を積んだり、歩道橋を永遠に上り下りとかしてました。

押してしまうときは、だいたい嫌なことがあったときなので予測がつくため、常に後ろや他の子の間に自分が位置取り、手が出そうになったら間に割って入っていました。後に療育の先生からお聞きしたのですが、叩く前にその手を止める方がいいと聞きました。「⚫︎⚫︎がいやだったんだね」と言語化&共感して、相手の子には私からごめんねと謝っていました。「〜しない」否定の声かけではなく、「〜してね」とやってほしいことを伝えることと、「〜したら〜できない」ではなく「〜したら、〜できるよ」の肯定文での声かけを意識していました。
言葉よりも手を出した方が早いと学んでしまっていたからか、3歳以降になってもお友達を押してしまうことは続きました。

なんらかの発達特性がある場合もあるので、ご心配なら発達支援センターなどで発達検査をされてみると安心できるかもしれません。