毎年お年玉でモヤッとします。旦那の実家は親戚が隣と隣に住んでいます…
毎年お年玉でモヤッとします。
旦那の実家は親戚が隣と隣に住んでいますがお正月など集まったりしていません。ですが隣の親戚の子5人小学生全員で2万を義理母に渡さないといけません。
その他、旦那の兄弟の子(小学生5人)にも同じく2万の計4万お年玉で消えます。
小学校入学までは我500円と決まってるようで我が子は1人っ子で義理親からも義理兄弟からも500円です。
これから親戚の子もどんどん大きくなるのでお年玉の額も莫大しこの家計圧迫の中でお正月がとっても憂鬱です。
しかも会わない親戚にまで渡す意味が私には分からなくて…。
手土産やお歳暮などでもお金かかってるのにうちの子は義理親から500円しかもらえず飛んで行く金額は莫大。。。
でも私たちだけ渡さない選択肢はないんですが🥲
皆さんは毎回どうされてますか???
うちの実家は孫にと1万くれます🥹
義理親は5歳に500円。。
これからまたどんどん義理親戚の孫が増えていくのを顔も毎回みないのにお年玉あげる意味がわかりません🥹
- はじめてママリ🔰
コメント
ままり♡
この制度やめさせていただきます。と旦那さんから言ってもらわないと続くかなと思います💦
お年玉もうちは結構です🖐️と..
はじめてのママリ
うちも従兄弟たちに結構な額飛んでいきますけど…
うちの子今年なんと、たったの100円しかもらえなかったんですよ(笑)
ありえます?中学生2人にしっかりあげているのに、100円って…バカにしてますよね😂
一生忘れません🤣
-
はじめてのママリ
ちなみに1月はうちの子4歳でした。
- 1時間前
-
はじめてママリ🔰
あれは何歳まで続くんですかね🥲
100円。。。500円よりあり得ません…
義理親はいくらですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ
義両親は1000円だったと思います!☺️
会わない従兄弟にあげるの嫌ですよね。義実家が亡くなったら、その制度も終わるんでしょうけど、先に生まれた子の方がたくさんもらって終わることになりますよね。。
うちは100円の親戚、何年かしたら地方に引っ越すそうで、二度と貰えなくなるのが目に見えていて…うちばっかり高額あげ続けて、回収できなくてモヤモヤです。- 58分前
はじめてのママリ🔰
会ってないのに渡さないといけないのはちょっと…って思います。
例えば受験生とかで会う時間がないとかであれば会ってなくても渡したりしてましたが、それは小さい頃定期的に会って関わっていたから渡したいって気持ちになっているからですね。
私も旦那も渡したいって子にしか渡してないです。
義母に強制されているようでなんか嫌ですね。
ちなみにお金は夫婦で出してる感じですか?
私なら旦那の小遣いから出してもらって、旦那が嫌と言うなら義母と相談してって言いますかね。
まま
実家には帰りませんのでお年玉いらないしもらわないってするのはどうですかね?
うちはお年玉制度やめました。
はじめてママリ🔰
旦那に言わせても叩かれるのはいつも私なんですよね🥹