※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
稲穂
ココロ・悩み

【養育費が少ないです。貰えていないご家庭もあるとは思いますが、生活…

【養育費が少ないです。貰えていないご家庭もあるとは思いますが、生活が心配になります。】

離婚しました。子供は2人います(8歳と6歳です)。公正証書を作ったのですが、養育費は月に1人15,000円です。なので2人で30,000円。少ない!
元夫は公務員で、額面のお給料は年収8,400,000円。なのに30,000円。なぜか?借金があるからです。ギャンブル依存症になり借金をしています。なので養育費も払えないということで、譲歩しこの金額になりました。でも正直やっていけません。私は精神疾患があり今職探しをしているのですが、福祉の方に障害基礎年金を申請しようとご提案いただき、今動いているところです。なので職探しは一旦中止しています。あれもこれもとなるとパンクしてしまうので、1つずつ片付けていくことになりました。

今の生活は母の遺産で成り立っています。2月に亡くなった母が想像以上のお金を残してくれていて、そのお金で車を買い替えることもできました。今はそのお金を切り崩して生活しています。でも私は心配性で不安がりなので、少しでも残高が減るとドキドキします。

元夫は13,000,000円の借金があり、従兄弟にも借金していて、私にも借金しています。なのにその上で私にお金を借りようとしてきます。母の遺産のことを知っているからです。クズ野郎です。

皆さんは養育費、どのくらい貰っていますか?きちんと貰えていますか?争いましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あまりに少なすぎますね…
夫が前妻との間の子に払ってる側ですが、1人で月4万です。
調停はいかがですか?
稲穂さんと元旦那さんの収入で算出されます。双方の貯金や借金は基本的に考慮されないので、現在無職であればかなり有利かなと思います。

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます😊
    やはり調停ですよね。実は離婚の話が出た時や公正証書の作り方など、ママリで質問させていただいたことがあるんです。その時にも養育費が少ないということで、調停を勧めてくださった方が何人かいらっしゃいました。

    私の子供達は2人とも発達障害があって、定型児でもしんどいのに発達っ子に対しての金額としては少なすぎるとも指摘を受けました。

    今はいくら話しても借金を盾にされると思うので、それこそ元夫が借金を返済した時に調停を起こそうかな?と思います。借金返済の目処はたっているんです。それが8ヶ月後です。まずは口頭で元夫に養育費増額のお願いをしてみて、断られたら調停を考えます。その頃元夫は再就職しており(元夫は私よりもかなり年上)、私は今現在無職で、仕事ができるようになるかは精神的な部分が大きいです。無職の可能性もあります。

    調停のお話を勧めてくださってありがとうございます☺️前向きに考えたいと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子ども1人で2万です。
入金口座は確認していないませんが、恐らくちゃんと入金していると思います。
争うことはないです。