コメント
姉妹のまま
長女は5ヶ月年下の親戚より歩くの遅かったです!
1人立っちは長女は1歳3ヶ月、次女は1歳0ヶ月でした😊
はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります!!!
娘と1ヶ月違いの義姪がいます。近すぎるが故に気にすること多かったです😭
うちの子は歩くのがかなり遅く、義姪は早く歩いていたので、義母に病院を勧められたこともあって余計に嫌でした💦
-
♡
私もだいたい2ヶ月違いなので、歯が生えるのすら遅かったのでそれだけでもまだ生えないのかー!で傷ついたこともあります😂
歩くのゆっくりだとすごい不安ですよね、、- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
不安です!不安だけどこの子のペースがあるからなぁと気にしないよう過ごしていたのに義母から義姪の様子を勝手に伝えられてめっちゃ嫌な思いしてました😂
結局1歳7ヶ月で歩きましたが、今は走り回ってます!検診にはギリギリ間に合いました☺️- 57分前
-
♡
とても尊敬します🥺
わたしはすぐに気にしてしまうので娘にも申し訳ないなと思っています💦
勝手に伝えられるのほんとに嫌ですね
考えて欲しいです。気にしてないわけないんですから🥲
うちも気長に待ちたいと思います🙇🏻♀️- 37分前
ママリ
他人と比べていいことなんか一つもないし比べて育ててると劣等感大きくなるのでやめてあげたほうがいいかなと。
-
♡
気にしないように、気にしないように毎日過ごすんですけど、どうしても頭の片隅にある不安が消えないんです😢- 1時間前
-
ママリ
これから先もなんですが、
子どもはそういうの察知します。
誰かと比べられてるな、お母さんが自分のことを、なんでできないんだろうって目で見てるなって。
なので、不安であれば小児科で検診を受けて相談をする。そこで問題なければ考えても仕方ないので気になるなら病院、しかないというスタンスで居るといいかもです!- 39分前
-
♡
その通りだとは思います🥲
先週も病院に行きました。
様子見だと言われました。
そしたら様子を見ることしかできませんよね💦- 35分前
-
ママリ
はい。プロに言われてるのに気にしててもその時間が無駄なので、他のこと考えたほうがいいです!
- 25分前
♡
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
上のお子さんの時焦りとかありましたか?
また、気持ちのモヤモヤなど不安などあったらどのように乗り切ってたか、または全く気にしてなかったかなど教えていただきたいです🥺
姉妹のまま
焦りありました!
誰も何も言ってはこないけど、後ろから無言の圧力をかけられているように感じていました笑
ただ6・7ヶ月検診から経過観察になっていたので定期的に小児科で発達診てもらえていたのが安心材料にはなっていました☺️
♡
やはり焦りありますよね😥
わかります。何も言ってこないけど早く立っちできるといいね〜でもグサっときて落ち込んでしまいます。
経過観察と言うことは寝返り、お座り、はいはい、つかまり立ちなども遅れていたのでしょうか?
質問ばかりですみません。答えられる範囲で大丈夫です。🥲
姉妹のまま
寝返り5ヶ月、お座り10ヶ月、ハイハイ1歳0ヶ月、つかまり立ち11ヶ月でした!
6・7ヶ月検診のときはお座りが全く出来ないので経過観察になりました💦
♡
教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️
私も1歳のお誕生日を迎えたら不安なので一歳半検診を待つ前に検診に行こうと思っています。😥
両親からは焦りすぎ、気にしすぎと言われるのですが、、、
検診で専門の先生から話を聞けば少しは安心材料になると私も思うので💦