※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後の義両親の訪問頻度についてです。と提案しその日に来てもらったの…

産後の義両親の訪問頻度についてです。
早産だったのでしばらく子供はNICUに入院しててようやく退院したのですが、義両親には産前引っ越しを手伝ってもらったりお世話になってたのでこちらから◯日はどうですか?と提案しその日に来てもらったのですが、その日から自分たちが時間ある時は旦那にLINEが入って2/週くらいで会いにこようとして来ます。こちらはいくら産後日数が経ってるとはいえ子供はまだ新生児くらいの大きさしかないため、新生児同様の睡眠、授乳が必要なので毎日の生活に余裕なんてありません。子供が退院してくるまでの間も私は3時間おきに搾乳してきたので産後永遠に睡眠不足が続いているので昼に子供が寝てる間に寝たいし、毎日掃除洗濯してるとはいえ義両親がくるなら隠したい物だってあるし、寝巻きスッピン髪ボサボサ状態でお出迎え出来ないわけで来るとなるとこちらも準備しなきゃいけないことや、せっかく退院して徐々に作られて来た生活リズムを崩されるのも本当にストレスです。またインフルエンザや風邪が流行っていて、もし子供がかかったら肺が未熟な状況で産まれたので呼吸器をつけて入院することになると主治医に言われているため部屋の温度や湿度、マスクや手洗いうがい消毒を徹底し、できるだけ子供に私たち以外が接触しないように気をつけています。
私の両親は訪問タイミングは私から連絡しない限り来ることはないです。くると、どう面倒みるか細かく聞いてくれて寝てなさいとか気晴らしに出かけても良いよとか言ってくれますが、義両親はただ家に来るだけです。子供が寝てる間に寝なさいという割に長時間滞在します。それに私に許可なく次の休みは祖父母を連れてくると言ってきました。今育児ノイローゼぎみで泣きながら育児してて、助産師さんに自宅訪問をしてもらったり産後ケアを使ったらしている状況なのにお客さんを家に招いてる余裕なんてありません。また義母は必ず母乳なのかどうかを毎回聞いて来ます。完母で今のところやってるのですが、ディーマだったり育児ノイローゼがあったりで母乳もやめようかとか考えたりしてるのに、会うたび母乳育児推奨されます。それなのに授乳のタイミングになっても帰ってくれません。また赤ちゃんがしゃっくりをしてる時に自分が子育てをしてたときは見たことがないらしく、なにこれ?赤ちゃんしゃっくりなんて聞いたことないと言って来たり、義母が子育て中に子供に薬を飲ませてしまったから旦那の弟は背が伸びなかったとか根拠のない話をしてきたりモヤモヤすることばかり言って来ます。
こーゆーモヤモヤや、義両親などの自宅訪問についてなどみなさんは旦那さんに自分の思いを素直に打ち明けてますか?それともモヤモヤしながら全て飲み込んでますか?ちなみに旦那は今2ヶ月の育休中で、私と同じくらいの育児家事をしてくれています。旦那の実家も私の実家も同じくらいの距離にあり、車で20分くらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは半年間合わせなかったです!

慢性肺疾患🫁で小さく産まれたので。

ぴの

旦那さんに気持ち話して、断るべきです。一度向こうの言い分受け入れたら今後も続くかもしれません。
インフルエンザも流行ってるし、👶ちゃんにうつされたら絶対後悔します。落ち着いたら顔見せに行きますでいいと思います。

ままり

旦那さんにはっきり言います。

ここに投稿をしてる気持ちをそのまま言います。

どう思うのか旦那さんに聞きます。

孫に会いに来てるだけですよね。

産後まだ落ちついてない。迷惑ですよ。

今の時期、インフルエンザが猛威の中、義母は祖父、祖母を連れてくる。

迷惑ですよ。

こちらに対して気遣いや配慮がない。ただ人を呼び複数で押し掛けてきてるだけです。


医者にも言われてるのをそのまま話をします。

旦那さん何も思わないんでしょうか?父親ならしっかりしてよって思います。