※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
ココロ・悩み

価値観は人それぞれだとは思いますが、どうかアドバイスお願いします😭今…

価値観は人それぞれだとは思いますが、
どうかアドバイスお願いします😭
今までお金を稼ぐ事に一生懸命になってましたが、
それより子育てのほうが大事なのかなとふと
思うようになってきました。
私は今朝早くから仕事へ行き、日曜日も仕事してます。
(その間は旦那にみてもらってます)
貯金も大事ですが、、、子供と過ごす時間、、、
皆さまどのような考えですか?
また、どのような仕事と家庭のバランスをしてますか?
例えば家庭重視!とか、
お金が必要だから仕事重視!とか教えてください😭

コメント

Pipi

お金の無さでは変わりますが
とりあえず現状、困らない生活が出来るなら
子育て重視かな…と思ってます🙂‍↕️

私自身も普通の家庭で育ってますが
幼稚園の間は預かり保育などもなく母がいてくれたし、
小学校に入ってからも子供のいない時間にパートしたり
融通効く内容の仕事をしてましたが
学童なんかも行ったことなく、帰ってくると母がいるって生活を4年生くらいまでしてました🙂‍↕️✨️
当時はそれが当たり前だと思ってましたが、幼稚園の小さいうちから遅くまで幼稚園にいたり、
いま学童行ってる子も多くそうなると夏休みだからといっても結局ほぼ休みなくと思うと大変だろうな…と思います💦

なので自分がそうだったように、
小学校半ばくらいの数時間ならお留守番出来る年齢までは
子供が帰ってくる時間にはいたいなと思うし、
長期休みは休ませてあげられるような環境でいないなと考えてます🙂‍↕️🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

お金も育児もバランスではないですかね?
どちらかが偏ってしまったら
元も子もないので、、

今、お金にめちゃくちゃ余裕が
あるのに働いてるとかなら
少し仕事を制限してもいいとは
思いますが、

そうでないのであれば
どちらも大事だから、働くことも
育児することも自分がこれでいい
と納得するカタチを見つけても
いいのかもですね☺️
旦那さんが育児してる人もたくさん
いると思うし、子育てするには
お金必須ですしね☺️

ママリ

私はパートで同じく日曜祝日出勤、年長・年少の子が居ます☺︎
正社員でバリバリ働きたい気持ちと、子どもとの時間・子どもの気持ち含めてとても悩んでパートの選択をしました!

年長の息子が今はほとんど抱っこする事もなく、ママ一緒に遊ぼ〜の回数が減り🥹💦
どんどん家族だけでなく友達優先になる未来が近づいている今パートの選択をして良かったと思います!

あくまで私の場合です⭐️

はじめてのママリ🔰

私は仕事も家庭も両立したいと思い子供と同じ休みになるよう、土日祝休みの職場に転職しました!
正社員なので子供が帰宅するまでには帰れませんが、その分土日はお出かけしたり旅行行ったりして楽しんでます☺️✨

はじめてのママリ🔰

どちらも取れる仕事に就いています😊
そのために20代の時は必死に働きました。
年間休日は130日、有休消化率も高め、収入も手取り50万ほど貰えて、残業もほぼなしなので、平日お休みして子どもと旅行、経験に費やせています✨

貧乏暇なしって言葉がありますから…お金がないのに子どもを産む選択をした犠牲に子どもとの時間を犠牲にするのは仕方ないし、少なめの残業、休日が多めで、高めの収入を選べるか選べないかは結局自分の努力(学歴、職歴、資格、実績)次第だと思います。

ママり

心地よい状態や向いてる状態は、親子の性格によると思います。

家事炊事育児をするためだけに、今まで生きてきたわけてはないので、私はお金に不自由が無くても、そこそこ責任と張り合いのある仕事で社会とつながって収入を得ていた方が良いタイプの人間なんだと思ってます。

比較的両立しやすい、私にとっては好条件仕事に就いてます。社会的に安定してるからか、私は穏やかな方だと思います。育休中の方が、社会貢献してない感じがして、精神的に追いつめられてました💦土曜日習い事をして、土日はどこかしらに出かけます。

母親が小学生の子供の迎えを家で待ってりゃすべて解決!ってこともないと思うんですよね🙄私の専業主婦の母は、情緒不安定な人だったので、帰宅するのが憂鬱な日もありました。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃこの問題悩ましいですよね。私は自分の母親なんで働かないのかな?と疑問に思うタイプでした🥲周りのお母さん方は働いていたので。資格がある、キャリアがあるなら専業主婦もいいですが私はそうじゃないのと、働いてるママかっこいい!と娘に言ってもらえたのを糧に子供に迷惑かけないよう、老後資金と全員大学卒業させれるよう頑張りたいなと思っています😊さみしがりやで一緒にいて欲しい子、私みたいにドライなタイプはママ働かないのかな?となったり😅