義母が陣痛室から帰らなかったのは普通なのでしょうか?第3子出産時の話…
義母が陣痛室から帰らなかったのは普通なのでしょうか?
第3子出産時の話です。
夜0時ごろに陣痛が強くなってきたため、病院に行くことになりました。当然上の子は寝ているため、夫がそのまま家で子供たちをみて、近所の義母(看護師)が送ってくれることになりました。
送ってもらったのはありがたかったのですが、そのまま陣痛室までついてきました。
バースプランにも立ち会うとしても夫のみと書いていたのですが。
こっちは痛いのに気をつかわないといけないし、痛いのに声を出せないし、何度も帰ってくださいと言っているのに、「もう少しで帰るよ」を繰り返して、1時間も部屋で突っ立ってたんです。痛みに耐えながらの1時間は人生で一番長かったです。
義母が帰ってから1時間もしないで出産しました。
陣痛タクシーも登録していたので、タクシーで行けばよかったと思ってしまいます。夫が義母に連れて行ってもらえればいいと強く勧めるので頼んでしまったのが悪かったです。
入院日から育休を取った夫が、入院中毎日義母をよんでおり、一人で子供のお世話をしなかったのも気になっています(私は妊娠中でもつわり中でも、夫が遊びに行ってる間一人で面倒みていたのに)
それまではそんなに距離感が近い義母ではなかったので、本当になぜ今回はこんな行動にでたのか謎です。
送ってきていただいたのに、こんな不満をもつのはわがままでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
わがままなんかじゃないです!義母ありえない!
実母や夫には気を使わず言えることでも義母には気を使わなきゃいけない、、しかも人生で1番痛い陣痛中😓
はじめてのママリさんに気を使わせる義母、お前が気を遣って出てけって思います😥
そして私の旦那もそうですが、私がマツエクに行くからと2時間ほど子供たちを見ててもらったりしてたんですが、その短い時間ですら義母に来てもらったりしてましたよ😳
正直こいつまじかって思いました、、私帰った時には旦那は昼寝していて義母が遊んでくれてましたが、たった2時間も見れないとか私に絶対育児向いてないとか言うなって思ってました😡
はじめてのママリ🔰
旦那きも!!!!いです!!、!
自分の代わりとでも思ってるのか??他人なのに🥲🥲突っ立ってるのも意味わかんない🥲少なくとも看護師なら何かしら出来ただろうに、、役に立たない義母オブジェ邪魔すぎて🥲🥲投稿主さんかわいそうすぎます。産前産後の恨みは一生ですし、旦那さんが体調崩したら実母さん呼んでお世話してもらいましょう!!
-
はじめてのママリ🔰
夫が恥ずかしめの部位の病気(病気に恥ずかしいとか言ったらダメなんでしょうけど)になった時にでも実母を召喚します!
- 1時間前
微糖
看護師です!
義母さんの気持ちが分かりますねー。
きっとその時は義母の立場を忘れていて職業人として陣痛室にいたのかと思います。心配だったんでしょう。
ですが、わたしは主さんの気持ちもめちゃくちゃ分かります!!
あんな大変な時に気を使う他人なんていてほしくないですよね、、。
自分が看護師ってことを忘れて、自分は義母なんだと自覚してとっとと帰ったらよかったのに!😂
タクシー代が浮いたと切り替えて
お寿司など美味しいもの食べましょう!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、心配してくれたのかもしれませんね。その気持ちはありがたいです。ありがたいのですが…という😅
もう時は戻らないので切り替えていくしかないですね。- 1時間前
きゅみり
うわぁ、いやだぁ。
陣痛室も、育休中毎日お母さん頼る旦那もどっちもそりゃ嫌ですよ。
わがままでもなんでもないです。
ただでさえこっちはそれどころじゃないんだから、そっちが配慮しろよって思いますね🙂↔️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
こっちは「帰ってください」と頼むしかなかったのですが、本当は「帰って!!」と叫びたかったです。- 1時間前
-
きゅみり
そこまで言われたらすぐ帰れよって思いますよね笑
そもそも帰ってくださいって言われて何も感じない時点でもぉーー!!!って思います🙂↕️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
この手の問題は普段の関係性が全てだと思います。
私は義母が分娩室にいようが一緒に立ち会ってもらおうが全然気にしませんし、めったにない機会なので無痛だった時は都合が付けばいても良かったとすら思います😂(夫がぎりぎり間に合うか間に合わないかみたいな感じだったので話し相手も欲しかったので。)
でも世間的にはやっぱり夫と実母以外は立ち入る場所ではないですし、(実母は良しとされているのも私はよく分かりませんが)なによりも【医療の現場】なので本人と病院側が認めた人でないとおかしいと思います😅
むしろ、産む時は全然いいけど、私は産んだあとは来ないでもらいたいなと思いました。喜んでくれてきてくれるのはよく分かりますが、休みたいしガルガル期になるので、私も疲れてあんまり抱っこを堪能できてないから意気揚々と抱っこを味わわないでほしいし、私の子なので【私の孫】感を出さないでほしいし、嫉妬が出てきて疲れるので😅本当にこの時期だけだと思います。でもこの時期は忘れることができないんですよ。だから控えてほしかったところですね🗿
-
はじめてのママリ🔰
たしかに普段の関係性によりますね。
人によって、許容できる事、できない事があると思うので、本人の希望が通るのが一番かなと思います。
でも、なかなか率直には言いづらいので難しいですよね。
お互い育児がんばりましょうね。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
立場も上、今後も続く関係だけに本当に気を使うんですよね。
夫は言うことだけは一丁前に、私一人では子育ては無理、キャパが少ないとか言ってくるのでさらに腹が立ちます。
お互い頑張りましょうね。
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃうちの旦那と一緒です、、、うちらにダメ出ししてくる前に自分どーなのって感じですよね。
お互い頑張りましょ〜😭