※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

やめてねと言ってるのに下の子の周りでわざとジャンプして親の気を引こ…

やめてねと言ってるのに下の子の周りでわざとジャンプして親の気を引こうとするのはするのは愛情不足ですか?

ヨシヨシしたりおもちゃどうぞってする時もあります😖

コメント

ママリ

やめてねをやるならそうれません。

はじめてのママリ🔰

注目行動かな?と思います。
それがたとえ注意や怒られる言葉であっても、親の目がこちらに向いて声かけがあるのを期待してやっているのかなと‥💦
この前てぃ先生と野々村さんが出ている番組でまさにそういったご家庭がありました!

上の子ファーストの概念を間違って認識されているご家庭が多いというお話で、
上の子ファースト🟰上の子の順番を優先することではなく、自分のために手を止めてくれる機会が大切で、声かけやアイコンタクトで「見てるよ」と伝える。ということだと言われていました。
私もやっているつもりでできていなかったなとハッとした回でした。
もしご存知だったり実行されていたりしたらすみません🙇‍♂️

じゃじゃまま

愛情不足ではなく、ただ赤ちゃんにヤキモチ妬いてママにかまって欲しいのかなと🥹
怒られたりすることでいつもより強烈に目を向けられてる、と子どもは感じます🥹
良い時にめちゃくちゃ褒めたり、何も無い時にスキンシップしたりしてあげると問題行動は減ってきます😌🤚

ママリ


ありがとうございました🥲