【こども園 支度ができない】年少で、今年の7月から療育に通い始め、療…
【こども園 支度ができない】
年少で、今年の7月から療育に通い始め、療育とこども園を週に半々で通っています。
療育施設では朝の支度ができますが、こども園では支度はママにやってもらい、任せてます。一緒にやろうと言っても本人が嫌がるので、本人がやる気になるのを待っています。
こどもから話を聞いていると、こども園は仲良しのお友達がいて遊べるのは楽しいけど、騒がしいからか疲れるようで(聴覚過敏出る時もあります)、環境変わると過敏が出たり、情緒不安定になる時もあり、無理はさせないようにしてます。
今日、年少のお友達から私に「なんで〇〇ちゃんはお支度自分でしないの?」と聞かれました。
こどもなので「気分じゃないからだよー。」と答えました。腑に落ちず、何でかよく分かってなさそうでしたが、何とかその場はしのげたのかなと自分では思っています、、。
何か他に良い言い方ありますでしょうか?🥺
朝から何だか子どもに言われただけなのに、親に言うのかなーとかモヤモヤとしております、、(;_;)
- 初めてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
「気分じゃないから」は年少の子にとっては言葉の意味自体理解できないかもしれませんね🤔
私ならそのまま「疲れやすいから手伝って欲しい時も多いんだよ😊」って伝えると思います!
うちはお迎え行くと私に会った瞬間に気が抜けて床に転がって帰りの支度しない!みたいな時もありましたが、この子はすぐ疲れちゃうんだなって理解してくれているお友達はよくお支度手伝って荷物持ってきてくれてました🥺✨
はじめてのママリ🔰
うちにも療育に通う年少の子どもがいます。
うちの子どももお支度などなかなか進まないことがありますが、子ども自身がよく言うのは「疲れちゃった」です。
親に言われても気にしなくていいと思います☺️そういう子もいるんだなと思ってもらえれば…
-
はじめてのママリ🔰
あと先生から言われて子ども自身も気に入って?使っている表現で、「電池切れ」も言います😂
- 1時間前
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇✨こども園だと中々お支度が進まないです😢皆んなより遅いだけで、いつかは出来るのかなと思うのですが💦
疲れちゃったと電池切れ!めちゃくちゃいいですね😳!今度使ってみます!🙆✨✨
素敵なアドバイスありがとうございます😭💗- 1時間前
初めてのママリ
「疲れやすいから手伝ってほしい時が多い!」というのは良いですね!
全く思いつきませんでした!
かなり小柄なので、身体が小さいから疲れやすいとか付け足しても良いかもです🤔
すぐ疲れちゃうと理解してお手伝いしてくれるお友達がいるなんて素敵ですね🥺✨
ありがとうございます😭✨
朝からズーンとモヤモヤしてたので、助かりました😭💗
はじめてのママリ🔰
身体大きくても特性あって疲れやすい子もいますよー😊
こどもって素直なので巻き込んでしまうとすんなりわかってくれたりします✨
床に転がってるとみんな気になって「どうしたのー?」「なんでここで寝てるのー?」ってわらわら集まってきます笑
私は「何か疲れて動けないみたい〜どうしたら良いかな〜😢」とか言うと、「じゃあ一緒に玄関行こ!」とか「カバン持ってきてあげる〜」とか言ってくれる優しい子たちが必ずいました😭
我が子にも優しいお友達たくさんいて嬉しいね〜って声かけて、良いコミュニケーション生まれますよ🙆♀️
出来ない部分をマイナスに捉えすぎないで、周りから理解を得るのも大事なので周りの子とコミュニケーションとるチャンス!と考えましょ✨
初めてのママリ
そうなんですね🥺✨
周りのお友達から理解を得るのも大丈夫、コミュニケーションのチャンスと捉えてみます😭💗
伝え方がとって素敵で尊敬します🥺✨
ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます🙇✨✨
気持ちが少しポジティブになりました😭💗