育休中の退職について質問です。批判はあるかと思いますが批判的な意見…
育休中の退職について質問です。批判はあるかと思いますが批判的な意見はご遠慮ください。
上の子の育休中、続いて下の子を妊娠したため上の子は保育園には入れずに下の子連続で産休に入りました。今まで2人を自宅保育し、本来は来年の4月復帰予定でしたが、夫も話し合い退職することにしました。2人の子育てを優先したいこと、とてもストレスのかかる仕事、自宅からは通勤圏内にはしてもらえるものの定期的に異動があること、夫も朝は7時に家を出て19時ごろ帰宅となると私が時短勤務で全てワンオペでする予定でしたが私自身が潰れてしまうと思い、私が夫に退職したいと申し出ました。
退職することにも少し不安もあるのですが、幼稚園も申込し、保育園は申込してないのでもう後戻りはできないです。
退職の申し出をしようと思いますが、理由などもとても言い出しにくいことで、、、育休中、給付金も頂いていたわけで。。。
同じように育休中に退職された方や、退職理由や伝え方など何かよいアドバイスを頂ける方いらっしゃいましたら、ご意見いただけると嬉しいです☺️冒頭に書きました通り、批判的な意見はご遠慮ください。
- さく(3歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
「復帰する予定ではありましたが、この度妊娠が分かりまして、復帰が難しいです。これ以上ご迷惑お掛けするわけにはいきませんので退職させていただきたいです」って、嘘なくお話しされて良いことだと思いますよ⭕️
育休で思ってた通りに戻って来れない人がいるのは、会社としても想定内ですし、よくある話なので。
はじめてのママリ🔰
予定は未定ですから、家庭の都合で…で良いと思います🙆
育休延長していたら保育園申込していませんか?(保育園希望するも入れないという内容で延長していませんか?)
でしたら退職の理由も保育園入れなかったためで良いと思います。
もちろん家庭の都合でも。
私のときは保育園入れなかったことを理由に退職しました💦
会社の規模感にもよるかもしれませんが、育休からの退職は会社からしたらあるあるだと思うので事務的にさらっとで良いと思います。
保育園決まっていない以上物理的に無理ですし💦
育休中の給付金は雇用保険からですし、ほんとに予定は未定ですから仕方ないと思い込んでいます🥹
さく
すみません書き方が悪かったです。現在妊娠はしておらず、下の子はすでに1歳半になります。ですので本来、来年に2人を同時に保育園に預けて復帰予定でした。
はじめてのママリ🔰
復帰する予定ではありましたが、家庭の都合で復帰することが難しくなりました
のシンプルで良いと思いますよ🙆
罪悪感も持たず、育休取ったものの無理だった…ってことで仕方ない話だと思います