質問読んでいて、シンプルな疑問なのですが8ヶ月の子が全然離乳食を食べ…
質問読んでいて、シンプルな疑問なのですが
8ヶ月の子が全然離乳食を食べません
10ヶ月の子が模倣出来ません
1歳の子がご飯を自分で食べれません、
つかみ食べをすると床がすごい散らかります
等々
月齢的に出来る子もいるけどごく僅か
出来ないくても普通。心配ない
と言われることが多い質問をよく見かけますが、
自分の子供は早く出来ると思ってるから
不安なんでしょうか?
調べると、出来てなくても普通ってわかりません、、、?
1人目ではなく、2人目3人目のお子さんのことを
相談してる方もよく見かけます。
なぜそうなるんでしょうか?
攻めてるわけでもなく、本当に疑問なんです
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
はじめてのママリ🔰
上の子がすごい出来てたとか周りが結構できてて早いとかで、そういう子ばかり目に入ってしまって皆できてる様に感じてるとか調べてできる様になってくる頃って書いてあるとうちできないけど大丈夫なのかな?周り見てるとあれ?できてる!って不安になってきての質問じゃないかなと思ってます。
はじめてのママリ🔰
分かります😂
4ヶ月の子が寝返りしません。とか11ヶ月の子がまだ歩きません。とか
よく質問でありますよね。不思議ー。
はじめてのママリ🔰
同じ仲間を見つけて安心したいんじゃないですかね🤔
ama
なにか自分にできることはないか知りたいからじゃないですか??
みー
周りの子が出来ていると不安になるからと思います!
うちの子もオムツ外れてなくて、異常ではない年齢ですが、保育園の同じクラスの子はほとんど外れているので焦りはしますね。
普通だと分かっていても質問する場合もありますし、調べても上手く理解できない人もいるでしょうし、いろんな価値観の人がいるんですよ。
Riiiii☺︎
周りができてるのにうちはできない、上の子は同じ月齢の頃できてたのにこの子はできてない、という不安なんだと思います😭特に1人目は周りと比べてしまいがちだし、うちは遅れてる?大丈夫?発達障害なの?という不安があるんだと思います💦
読んでて、ぜーんぶ個人差の範囲内!と思うこと多いですけどね😊
はじめてのママリ🔰
些細なことでも気になったり不安になったりするのは誰にでもあると思うので、出来なくて普通でも同じ経験のある人の話を聞いたり何か解決策などないか知りたいのだと思います😊
はじめてのママリ
SNSとかで早い子を見て不安になるとか聞きますね💦
コメント