育児疲れしているママ友に一時預かりをお勧めしたいと思っています。で…
育児疲れしているママ友に一時預かりをお勧めしたいと思っています。
ですが懸念点ありで…。アドバイスいただきたいです❕
ママ友の名前をAさんとします💡
7ヶ月の子で、前からママLOVEで人見知りありの子です。
時間をかければ私にも慣れてくれます👌
最近後追いが始まり、Aさんが疲弊していると聞いて気になって。。
そんな中、我が家で最近、一時預かりを利用しました。
夫婦共にかなりリフレッシュになったので
Aさんにお勧めしたいなと思うようになりました🥺
ですが、一時預かりの先生からは
「人見知りが強い子は赤ちゃんの負担になるからやめた方がいいかも…」
とアドバイスをいただき、(※ちなみに人見知りギャン泣きタイプです)
Aさんに勧めるかどうか悩んでいます。
同じように人見知りが強くても一時預かりを利用された方はいらっしゃいますか?
不安感が強すぎるとSIDSの原因にもなるともあり、
是非ともAさんにお勧めしたいのですが悩んでいます😭
- はじめてのママリ🔰
akane
一時預かりではなくシッターさんですが、まだ人見知りがある頃、ちょうど7ヶ月に初めて利用しました。保育士さん次第なのですが、泣き止ませることがまた上手でない方の場合は、お願いしていた時間のほとんどを泣いて過ごすことになりました。上手な方ですと、初めは泣きますが、比較的すぐに落ち着いていました。また、息子も徐々に慣れてきたのか人見知りも落ち着いていきました。
環境と人が一度に変わると不安感が増すと思いますので、値ははりますが、シッターさんをまず自宅で利用してみて、慣れてきたら一時保育も検討してみるなどでも良いのかな、と思いました。旦那さんの福利厚生や自治体で一時保育やシッター代の補助が出るケースもありますので、併せて確認されてみたら良いと思います。
はじめてのママリ🔰
やってみないとわからないこともあるので取り敢えずお勧めしてみるのはいいと思います!
まずは1時間預けて、次は2時間とか少しずつ時間をのばすのもいいと思います!
うちは人見知りすごいと思っていたけど、やっぱり一時預かりの先生はプロだから預けたらいい感じに気を紛らわして楽しく過ごさせてくれてました!
で、私がお迎えに行って顔見た瞬間号泣って感じで笑
親側も心配ですが、預けたら心配そうな顔見せずサッと視界から消える気配すら残さないようにするっていうのが大切かなと思いました😂
コメント