※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母がやたらとパパ好き?とか娘に聞いてきますパパは?とか私と娘が一緒…

義母がやたらとパパ好き?とか娘に聞いてきます
パパは?とか私と娘が一緒にいる時は必ずパパのことを聞いてくる、ママの私からしたらそんなにパパと一緒にいる風景?の方がいいのかなと思ってしまう
うちの夫は特別娘に対してすごくいいパパでもないし
遊ぶのも上手とかじゃないです、関わり方も普通以下です
溺愛ぷりも何もありません。
ママはいつも一緒にいるからなのか回りからも当たり前のような存在に思えているのでしょうか…
私自身の考えですが、パパも必要ですがそれ以上にママという母親の存在は子供からしたら偉大なんだと親になって
考えさせられました、子供からしたらどっちかってのは選ぶのはできないけど、自分としてはパパよりママであって欲しいです。
義母は悪い人ではありません、毎回パパというワードをだすのが私は不快です、せめて私と娘が一緒にいる時はママと一緒で嬉しいねくらいのことを言って欲しいなと思っちゃいます…

コメント

ママリ

うちの義母もたまに言います!

パパやママの必要性の話というより、可愛い孫に自分の息子であるパパのことも好きでいてほしいからではないですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね。
    でも会うたび毎回なので私は隣で笑ってるだけです

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

嫁という表現は嫌いですが、わかりやすい風に嫁と使わせてください。

嫁の前では、義母というものは遠慮すべき、配慮すべきと、私は思います。
どんな人であろうと、人間、
気配り配慮って、大事かと思いませんか?

主さんの義母さんの言葉は、
どんなお嫁さんが聞いて気持ちのいいものではありませんよ。
私は実母に言い聞かせています。
「お嫁さんの前では余計なことは言いなさんなね」と。

お嫁さんに不快な思いなんてさせちゃだめですよ。
その義母さんは、悪い人ではない…とおっしゃっていますが、
私からしてみれば、
十分に…きついです。🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに気配りや配慮は大事ですね
    全くない人ではないですが、きっと思ったことを言ってしまうんだなと
    夫もそうですし…
    自分だったら言わないです
    私の母親は亡くしてますが、私の母親だったら絶対言わないなと思ってます

    • 50分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思ったことを、咄嗟に全て言うのが私の義母です。
    相手のことを思いやって、
    「これを言ってしまったら傷つけるだろうな…」
    とか、思われないですか?
    と、指摘したことがあるんです。
    そしたら義母
    「私は相手がどう思うかまで考えて、発言はしない」だそうです。

    あー、人として終わってるわ、と、
    もう諦めています。

    主さん、お辛い時は「辛い」と、伝えたほうがいいですよ。
    少しの不満が溜まると、
    私のようにずたずたにされちゃいますよ…

    • 47分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢

    • 45分前