35週の法事について。私は不参加なのですが義実家の法事があり夫は参加…
35週の法事について。
私は不参加なのですが義実家の法事があり
夫は参加するように言われています。
片道3時間で一日中居ないことになり
不安がいっぱいです。
私自身割と頻繁にお腹が張ったりしてしまっていて
万が一何かあったらと思ってしまいます。
夫は私に何かあった時どうするんだと強く
言っているのですが、、
不妊治療で流産もしてやっと授かってここまで
来たので無事に産んであげたいです。
夫は参加するように義両親が言うのは当たり前
でしょうか?私の家族が逆の立場なら
一緒に居てあげてというはずです、、
価値観の違いでしょうか、、。
色々考えてしんどくなってきています。
- はじめてのママリ(妊娠33週目)
コメント
たこさん
法事は家ごとのやり方がありますので、義実家の判断に従うべきだと思います💦
35週なら急なお産になる可能性は低いと考えるのが一般的なので、
心配なら実親やお友達にお願いして一緒に過ごしてもらうのはどうですか?
M
私の場合はいってらっしゃいと送り出しますね、、
こちらからしたら正直どうでもいい法事でも先方からしたらそうではないだろうし、私自身切迫でしたがなんがあれば陣痛タクシーか救急車呼ぶし、すぐ連絡するからその時は帰って来てと伝えて遅れて病院にきてもらえればいいかなと思う派です💦
-
はじめてのママリ
夫が働いている病院なので
救急車を呼ぶのは気が引けてしまって🥲
陣痛タクシーもこのあたりはないので
連絡だけつくようにしておきます🥲
ありがとうございます。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
旦那さん側の法事なら当たり前かなーと🤔こっちが口出すことではないですかね。
旦那さんお仕事されてないんですか?毎日ずっと一緒にいるんでしょうか?1日離れてるなんて普通のことですし、まだ35wなら生まれる可能性は低いので不安ならご両親にでも来てもらうといいと思います。
-
はじめてのママリ
口出しするつもりはないので大丈夫なのですが
毎日定時上がりで17時半には家にいるので
一人の時間が長いことに不安を感じてしまって、、
両親も来れないので友達に来れないか聞いてみます。
ありがとうございます。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
法事なら仕方ない気がします…
私なら送り出して、自分は自宅でなるべく動かずゆっくりします。
ちなみに私も土日で義実家の集まりがありますが、夫と上の子だけ行かせて私は自宅待機します。
ママリ
まだ35週とはいえ、心配になりますよね!
私の家族も、遠いし無理に来なくていいよー!って言うタイプです。
旦那の家族は、法事なんだから当たり前に来るでしょタイプです。
法事だから仕方ないのは分かりますが、自分の両親が、葬儀ならまだしも遠方から法事に無理に来なくていい、今の生活の方優先してねってタイプなので、義両親との熱量の差に若干戸惑う事もあります😭
♡
角が立つので、なかなか行かせないのは難しいですよね🥲向こうのお母さんが気遣ってくれる方ならよかったんですがね、、
35週とのことで基本的にはそんな早く産まれてこないかと思います!最悪早まっても、結局は旦那さんがいてもいなくても産むのは自分だけなので、がんばってください🥹🥹❤️
はじめてのママリ
従わないつもりはないので大丈夫なのですが、
実親は来れないので友達という手が
ありますね🥺ありがとうございます!