旦那さんが育休取った方の意見聞きたいです。普段から不機嫌ハラスメン…
旦那さんが育休取った方の意見聞きたいです。
普段から不機嫌ハラスメント気質の旦那。
現在私は専業主婦、2歳と秋に生まれた0歳の子どもがいます。
旦那は現在3ヶ月の育休中。
食器洗い、料理、洗濯物、お風呂掃除などは旦那が8割近くやってくれます。
上の子の寝かし付け、朝昼晩のごはん、夜中の夜泣き対応は私です。
旦那は下の子を夜間リビングで見てくれますが、夜中下の子が起きる度機嫌が悪く、ため息、モノにあたります。私は6時、旦那は朝は8時ごろまで寝ています。
夜中に限らずですが不機嫌なのが私も気分悪いし怖くてここ数日夜中は私が二人の子供をみました。
リビングで私と下の子が寝て、寝室に旦那と上の子ですが夜泣きのたびに私が寝室に行って対応。
そして朝は6時に起きる上の子のお世話。
旦那は7時半ごろまで寝ています。
これってどうなんでしょうか?
なんか旦那は私に甘えているようにしか思えません。
ちなみに義母からは息子は甘えていると私に言ってくれました。
しかし義母から旦那に注意することはありません。
なんだか最近生理も重なり、上の子のイヤイヤとママじゃないとイヤ!が激しく、旦那も正直役に立たず、、疲れてしまっている自分がいます。
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
甘えてると思います!
うちもちょうど2歳差育休中ですが、上の子がママじゃなきゃ嫌なのは仕方ない部分もありますよね🥺なので夜中の対応は私が二人ともして旦那はしっかり寝かせて、日中私は昼寝の時間もらってました!
旦那に注意する役目はもう義母ではないので、しっかり不満は伝えるといいと思います😌
コメント