※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

よく子どもの体調不良の時は家族でサポートをって言いますがパパママが…

よく子どもの体調不良の時は家族でサポートをって言いますが
パパママが仕事休むのは当たり前として、
近くに住んでる祖父母をあてにするのおかしいですよね??

あてにしたい気持ちはわかります!
でも現実問題、子どもの風邪が祖父母に移れば重症化して親の介護が発生しそうです😇
実際私の母は肺炎になりました!
会社の面談で子どもの体調不良の時は近くに住んでる親御さんがいるから安心だねと言われましたが、
なかなか歳いってるし免疫弱ってるし、親のこっちですら子どもの風邪もらって寝込むのに何言ってんの〜と思いました😂

ちなみにそれを言った上司は子どもいません🫠
祖父母に頼りたいのは山々だけど、実際元気な時に短時間の遊び相手しか頼めません🥹
もっと若い祖父母ならがっつり預けられたのかな…
祖父母に預けて贅沢ランチコースとかアフタヌーンティーとかしてみたいな…

近くにいるだけでも御の字かもしれませんが、一概に言えないしもっと想像力を働かせないとと思った出来事でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

体力あって若い祖父母なら預けられるかもですが、うちは元気だけど若くもなく実家には私の祖母もいるので実家が近いからって体調不良の時は預けれないです😐
子どもは元気で私だけが体調不良で少し見てもらう…ならまだしも子どもが体調不良の時こそ実家には預けれずです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも何か食べ物とか親に買ってきてもらうことはお願いできるので、それだけでも充分サポートしてもらえてるんでしょうけど、事情は様々なので人からあてに出来て安心だねと言われるのは違うかな〜と思いますね😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは若いですがまだ働いてるので預けれないですし、そういった発想にもなったことありません😂
よっぽど子供の扱いに慣れてないと預けるのも怖いですね💦