はじめてのママリ🔰
一時保育とかは近くにないでしょうか?
私は人見知りの上にコミュ障なので支援センターは疲れるだけでした😭
子どもから離れる時間があったほうが少し楽になるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
なんとなく育児ノイローゼにママ友って良くない組み合わせな気がします
それなら学生時代の友達と話すとか推しを作るとか育児と全然関係ない時間や話題を話せる時間を作る方が効果ありそうです!
あとは読書するとかドラマ、アニメなど🙂
🔰タヌ子とタヌオmama
治す方法というか落ち着かせる方法は個人差があり、これをやれば治るというものでもないので
自分にあった方法探しをして下さい😅
私は人に愚痴るとか預けるがベストでした。
あ、申し訳ないことはないですよ!疲れているだけ普通のことですから💦
はじめてのママリ🔰
支援センター1度も行ったことないので努力して行かれてたのほんとにすごいと思います!!
個人的にですが旦那に子供預けて学生時代の友人と話すほうが育児ノイローゼ治る気がします!
はじめてのママリ🔰
無理に治そうとしなくていいと思います✨
少し子供と離れる時間を作って1人で静かな空間でごろーーんとしたりするだけでも私は少し回復します❤️🩹
昨日旦那の前でわんわん泣いたんですけどね😂
しんどいですよね、、、
一緒に過ごすなら公園の方が私は楽です!すこーし他のママと話すだけでいいと思います👌
支援センターは難易度高いです😂
はじめてのママリ🔰
あんまり頑張ろうとし過ぎないで下さいね😊
赤ちゃんはママがいるだけで嬉しいし、支援センターもママが元気なら連れて行くくらいで無理しなくて良いと思います😊
まだまだ夜泣きもあったり、日中何かと目が話せないし、家事も進まない、ご飯もゆっくり食べれない、1人の時間もそんなに無いですよね😭
赤ちゃんと一緒にいたら疲れるのは当たり前なので、今はスローペースに今日は洗濯しないどこうとか、ご飯も簡単にしたりなど全部出来なくて当たり前だし、今は赤ちゃんといる時間を最大限大事にするのがいいかなと思います。疲れているなら日中からゴロゴロお昼寝したり、子供にはYouTubeみさせたり、一時預かりを利用したりして子供と離れることで、体も軽くなったりしますから利用するのも悪く無いと思います😊
あーや
支援センターに行かれてて、すごいです!!けっこう疲れますよね‥
気があうママさんも中々難しいですよねー💦
私は一人目のとき産後うつっぽかったのですが、今考えると原因は趣味がなかったのと、空き時間をスマホばかり見ていたからかなと思います。
趣味といっても、読書、運動など少し自分を向上させる系のほうが自己肯定感があがって、自分の世界が明るくなる感覚でした。
スマホから離れて少し難しいことをするのは最初は苦痛なのですが、慣れれば将来的にもいい習慣ができ、子供に教えられたりするなって最近思います😇
ᩚあーちゃんᩚ
支援センター行ったことない!治そうとして色んなママたちと話に行ったの偉い!努力がすごいよ!!
私も人見知りだからママ友なんていないし、支援センターなんて人の集まりすぎていけない💦
公園行く時に駄菓子屋が近くにある公園選んだりお菓子を買ってから公園で食べたりしてます!
コメント