幼稚園児のお友達関係について。きつい言い方をされる方は結構です。年…
幼稚園児のお友達関係について。きつい言い方をされる方は結構です。
年中の娘がおります。第一子、ひとりっ子です。年中ともなると特に女の子はいつも手を繋いで「私たち親友!」みたいな子たちがだんだん見られるようなってきました。娘は特別「この子と常に一緒」という子がいるわけではありません。男の子も女の子もその日その場で楽しそうなことをやっている場所でそこにいるお友達と遊んでいます。幼稚園に行くのが嫌だと言われたこともありませんし、面談などでも先生からも何か気になる点を言われたこともありません。ひとりぼっちになっているわけでもありません。あくまでもただ私が勝手に心配しているだけなのですが…、この子と一緒!という特定の子がいないと、何かのペア決めやグループ決めをする際にあふれるのではないのかなあと心配になります😢もちろん先生が間に入ってまとめてくださるのですが、最初は子どもたちがなりたい人と組むという形を取っていると思うので、そんなのだと誰もうちの娘には声をかけないのでは?と思ってしまいます。常に同じ誰かといることが良いことばかりではないとは思うのですが、「女子」の世界のめんどくささ、複雑さをわかっているためこの調子で誰かにこだわることなく面白そうなことやるよーみたいな感じで大丈夫なのかなと思ったりもします。同じようなお子さんをお持ちの方や先輩ママさん、何かお話しをお伺いできれば嬉しいです。
- ぺこ(4歳9ヶ月)
コメント
ままり
うちの長女は園児の頃、「常に一緒!」タイプの子に気に入られた時期がありました。
「一緒に遊ばないと先生に言う」と言われたり、断ると泣かれたりしてそれはそれは厄介でした…
結果その子とは離れることができ、色々な子と色々な遊びをして園生活を過ごすことができました。
現在4年生です。
様々なタイプの女の子がいますが、やっぱりこの子と一緒!タイプの子のほうが複雑な女子世界にどっぷり浸かってる印象です。
ぺこさんのお子さんもきっと楽しい場所に入って、自分でお友達を見つけられる子なんだと思います😊
年齢が上がれば上がるほど色々なことが起きますが、子どもも同じように成長して自分で解決する力を身につけられるんだと思います。
なにかあった時に相談に乗ったりサポートしたりできる環境さえ整えておき、子どもの社会性を信じてみても大丈夫だと思います!
チョッピー
そういう時期ありますよね〜
ウチのコも女子の集まりが苦手なのか、体を動かして男子と混ざって鬼ごっことかやりたいタイプで年長では結構弾かれてしまってました。かなりおませな子とかも出てくるので…美容とかおままごととか…色塗りとか…そういうのがお得意でないと遊ばないみたいな…
でも、小学校行ってちょっと環境変わるので一時的なものかとやりたいことやらせておいたあげたら、、
なので、気にせず、幼稚園は幼稚園〜帰ったら気持ちを切り替え〜習い事とかいったりさせて〜、土日とかは幼稚園のお友達(男の子のママさんと何故かママ友が、多くて)とかとお祭りやイベントとか約束していて、交流持つようにしてました。
あと、逆上がりとか、縄跳びとか一緒に折り紙とかやって、季節の飾りとか作れるようにしていたらどれも新しいお友達づくりに役立っているみたいで、小学校では折り紙係やっているみたいです😂
-
ぺこ
同じです💦お花探しするよりサッカーするほうが好き!みたいな感じで…。大人からしたらその遊びができないから遊ばないとかくだらないなーと思いますが、子どもは仕方ないですよね…。
おっしゃっていただいたようにいろんなことを一緒にしてあげたいと思います!- 20分前
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ😀
うちも次女が同じタイプでしたが小学校でも友達関係問題なく過ごせてます😀
-
ぺこ
同じようなお子さんをお持ちの方からそうやってお聞きすると安心します✨あまりにも「THE女子!」みたいな感じの子に私が驚いてしまい…。朝来た瞬間から「今日一緒に遊ぼうね」とか必死に約束するの!?みたいな🫨🫨
- 19分前
ママリ
うちの娘も特定の子はいなかったですよ!でも娘本人もなんも困ってませんでしたし、先生方からはどの先生からも物凄く褒められました!
特定の子としか仲良くできない子のほうがよっぽど心配です。と言われて、そりゃそうだよなと(笑)
小5になりましたが、友達から声をかけられることはよくあるしひとりぼっちにもならず困ってる様子はないです!
今でも特定の子というよりも誰とでも仲良くできるのでクラスの人気者ですと言われてますよ!
-
ぺこ
コメントありがとうございました😭😭娘さんと同じでして…本人はなんも困ってないんです🤣🤣先生からも「いつもニコニコ楽しそうにこちらも嬉しくなります」と言われています。確かに特定の子としか遊べない子の方が先が心配ですよね笑先生からも何も言われないということはそういうふうに思っておけば良いのかなーと私も気持ちが楽になりました。
- 17分前
ぺこ
とても温かいコメントありがとうございます。すごく嬉しかったです。
それは厄介すぎます😭😭確かにいますよね…相方がお休みになると焦って他の子に声をかけたり…。娘は親の私が言うのも変ですが、体は学年でも一番小さいですが精神年齢が少し高いと言いますか…「○○ちゃんは○○ちゃんといつも2人ぼっちだから、どっちかがお休みだと私に声をかけてくるんだよ」などと言っています🤣🤣よく見てるなーと思ったりもします。
これだけ周りを見ているなら自分できちんといろんなことを選べるのかな、とも思います。「嫌なことがあった時はママはいつも味方だからすぐ教えてね」とだけはいつも伝えています。
四年生くらいになると女の子は本当大変そうですよね…。