息子の言語能力が後退している気がして心配です。最近、発言が短くなり、言葉の使い分けも不十分です。3歳半の子どもはどのように話していますか。
最近息子の言語能力が後退している気がします💦
これまで発語で遅れてると思ったことはないのですが、元々「あのねーえっとねー」は多いので、本人が話したいことを全て話しきるまでに時間はかかることが多かったです。
5語文くらいなら普通に喋ることも全然ありますが😢
現在、3歳4ヶ月です。男の子です。
3歳になった頃から、上記についてもだいぶ改善されてお喋りだいぶ上手になったなぁとは思っていたところでした。
ここ数週間、わたしがつわりであんまりちゃんと話を聞いてやれてないのも原因なのかわかりませんが
わたしに何かしてほしいときに
「ママがやる!」「ママ◯◯していいよ〜」「ママが持ってくる!」と言うことが増えました。
「そういうとき、なんて言うんだっけ?」と聞くと「ママがやって!」「もってきて〜」と言い直すことはできるのですが。
元々そうやって言葉の組み合わせ?がおかしい時期もありましたが、だいぶ改善されてたので最近またこういう言葉になることが増えてしまい心配です😓
それと、まだ「行く」「来る」とか、「くれる」「あげる」の使い分けもあんまり上手じゃありません。
いまだに「くれるの?」と聞いたら「うん、くれるよ!」とか言います。
3歳半前後だと、もうこういう喋り方しないですかね…
直し方も難しくて説明に困ってます💦
近々保健センターに相談に行って療育か言葉の教室に通う予定にはしていますが、同じクラスの子の喋るレベルは女の子でコミュ力めっちゃ高い子たちしかわからず😅
3歳半前後のお子さんどんなかんじでしょうか?
- まま
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じ感じです!!
ママにくれるのー?と聞いてママにくれるよ!!はよく言います🤣
お喋り大好きでよく話してますがなんで言ったらいいかとっても考えて「うーんとねーえーっとねー」と言ってることも結構ありますよ〜!!
ころ
うちもそんな感じですよ!
逆に、保育園の先生にはお話上手と言われてます。
-
まま
本当ですか🥹ありがとうございます!
お話じょうずと言われてる子と同じかんじなら安心です😭💞- 6時間前
(๑•ω•๑)✧
療育も言葉の教室も必要ないと思いますが😳
言葉で指示してくるのも今の時期の特徴らしいですよ。言葉で人を動かすことができるのを理解できた証拠なんですって。娘も会話の途中でやたら○○って言ってー!と指示してきて心配になって調べたら成長の証と出てきました。ママがやる!も同じ感じだと思います。昔は言葉を真似る感じのママがやる!だったけど、今はこう言ったらママはこう動くというのがわかった上でのママがやる!です。同じ言葉でも意味が違うので、後退しているわけじゃないですよ😊
-
まま
そうだったんですね…!たしかに最近「◯◯って言って!」ってよくいいます😂検索魔だったので「◯◯って言って!」すら特性なのかと思ってしまってました…
後退してるんじゃなかったんですね🥹あんまりいっぱいお喋りできてないからちょっと元に戻ってしまったかと思いました…!安心しました☺️💞- 6時間前
-
(๑•ω•๑)✧
定型の子にも色々居るのと同じで、発達障害とはの子だって色々居るんですよ☺️
なので、発達障害の特徴10選!とか、○○してたら発達障害!とか書いてるサイトは全部ウソだと思って良いです。だって、そんな共通の絶対的な特徴なんて無いですもん(´•ᾥ•`)逆に、○○してたら必ず定型!なんて言い切れる項目も無いですよね。
大体が閲覧数稼ぎのサイトなので、精神抉られた挙句、小遣い稼ぎに利用されてるんですよね💦私はそれに気づいてから検索魔を卒業出来ました☺️- 4時間前
-
まま
本当そうだと思いました!まわるものが好きとか、車並べるとか定型の子でもやるよなぁと😂
何を信じたらいいんだ…と絶望してましたが、わたしももう検索魔やめてあまりにも心配があれば専門家をたずねます!笑 ありがとうございます😭- 4時間前
まま
本当ですか!他のところで調べたら「くれるとあげるが分からないのは特性」とか「ママが持ってくる!」って言うのは自閉症とか色々出てきて焦りました💦3歳でそんな使い分けできるの!?って💦
うーんとえーっともあるんですね😳ほっとしました!!同じクラスの子が喋ってるのをちょろっと見かけるだけだったので😇
ありがとうございます🥲