※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

どうしたらいいか分からなくなりました。誰にも相談出来ずなので慰めの…

どうしたらいいか分からなくなりました。
誰にも相談出来ずなので慰めの言葉欲しいです。。。

結婚して3年2ヶ月、結婚式やマイホーム計画があったのでそれらが終わるまでは自分たちで妊活しよう!と頑張ってましたが、結局結婚して3年するまでに授かることは出来ず。

9月から不妊治療専門クリニックに通い、会社にも不妊治療の事は伝えて治療中です。
9月の周期は一旦見送り、10月から人工授精を始め、今月で2回目の人工授精を行いました。

11/10に行った人工授精とホルモン剤、注射のせいで体調がかなり悪く、頭も回らなくなっちゃうので月に2-3回有休で休ませてもらってます。
職場は理解してくれる方々ばかりで、月末の忙しい時期に休むの申し訳なくもあり頑張りながら仕事をしてたのですが、昨夜先輩から、「しんどそうに見えたけど大丈夫? 何回も言うけど今大切な時やから、しんどかったら無理せず休んでね!」と優しいお言葉も頂きました。
なので今日、お言葉に甘えて月末に備えて休める時に一旦休もうと思いお休みを頂きました。

ですが段々職場の人に甘えてるのかなとか思ってきて罪悪感が芽生えてきてしんどいです。有休ものこり4日しかなく、来年の7月付与なのでまだまだ先です。

こんな状態で不妊治療続けていいのかなってすごく不安になってきました。こんなに休んでるのに、今回もいい結果じゃなければ妊娠する前からまた来月も迷惑かけちゃうなと。
周りには諦めた時に妊娠したりするよ!とか言われますけど、子供が欲しくて3年間頑張ったのに出来ず、その間に私より後に結婚した友達とかはみんな子供がいてて、友達と会うことさえも1年半くらい前から辞めました。
子供が欲しい!けど、仕事への責任艦があまりにも強すぎるが故に、休むことへの罪悪感が芽生え、ちょっとしんどいくらいで休むのが申し訳ないなという気持ちと、ここでまた無理して頑張ってあとで後悔するくらいなら周りも休んでいい!って言ってるんだから休むべき!っていう気持ちが戦っててしんどいです。

旦那には「休みたい。休みたいけど罪悪感あって辛い。でもしんどい、どうしよう」って言ったら「俺の体じゃないからそのしんどさはわからんし、しんどいなら休めばいい」って冷たく言われ、、、。そうじゃなくて寄り添って欲しかった!自己注射も失神した事があるくらい辛いし、薬も毎日飲んでメンタルも不安定なんだから、私の気持ち肯定して欲しかっただけなのに!!!🥲

同じ気持ちの方いませんかね…

コメント

ママリ

どっちも。と欲張ってるのでは?と思いました。

子どもはほしいでも仕事も。は欲張りです。

職場の人からしても
仕事を変わっているのだから思い切って妊活に専念してくれたほうが気が楽かなと思いますよ♪

だって、仕事に無理して出てきても、大丈夫?と気遣われてるなら、正々休んだほうが周りのためにもなります!!

きつく感じたらすみません。でも正直私ならそう思います。
妊活してることを周りの人も知ってる時点で周りは既に気を使ってます。それでしんどそうな顔して仕事されたら余計気になります。

なので、ご自身は、自分の人生において今何を優先すべきか。それをはっきりさせることが一番いいかなと思います!

言い方を変えると、【所詮】仕事です。

子供を産むか産まないか、産めるか産めないかは人生に関わるけど、仕事なんか今のところ辞めたって山ほどあります。

他人への気配りなんかしてる場合ではないです。
妊活に専念して、体調が悪いときは休みましょう!

体も心も穏やかでないと授かるものも授からないかも。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    どっちも頑張りたい!って言うよりは、仕事を疎かにしてまで、不妊治療頑張ってもいいのかなと不安になってしまいました。

    部署が3人しかいないこともあり、休むのが申し訳なくなるレベルで💦
    上司からも責任感がいい意味でも悪い意味でも強すぎるから、頼るところは頼っていいよとは言っていただいてるのですが、頼り方が分からずでして…(前職がかなり社畜で、みんな私に仕事を渡してくるので一人で抱えて頑張ってたような感じで、そこがまだ完全に抜けきれず😢)

    でも今月は先月より自分の気持ちを優先して頑張ろうと決めたので、今日も休むことが出来ました。

    • 59分前
はじめてのママリ🔰

仕事と不妊治療両立は大変ですよね😭

私も元々不妊治療をして、繁忙期に子宮内膜症の手術で休んだり、体外受精だった為何度も休みやシフト制だったので別スタッフにシフト変更をしてもらっていました。しかも管理職側だったので、休むことの罪悪感とてもよく分かります。

会社に伝えた上での不妊治療であれば今は職場の人に甘えて、仕事に出れる時は仕事をこなせばいいと思います。

妊娠出産は年齢だったりでいつでもできるわけではないけど、仕事はいつだってできます。

保険治療でも体外受精はかなりの金額だったので辞めずに続けましたが、お金の事がなかったら私は仕事辞めていたなと思うくらい両立は大変でした。会社で周りの方で理解があるなら会社にも伝えてあるから大丈夫と頭の片隅に思っておくと多少は気持ちが楽かなと思います😊

自己注射体調不良も出て大変だと思いますがお身体大事にして下さい🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

会社にとって自分の代わりはいくらでもいます。これは皆そうです。
総理大臣ですら暗殺されたら別の人が穴を埋めます。
だけど適齢期に赤ちゃんを産むのは今の自分しかチャレンジ出来ないこと。
そして過ぎてしまったら取り戻せないことです。
罪悪感、居心地の悪さ、焦りはすごく分かります😔
読んだ感じ、すごく理解ある職場だと思います。
自分が納得するまでチャレンジして、その後また頑張ればそれで良いと思います。
必要以上に自分を責めないで、リラックスして体を大事にしてくださいね🙌