1年の貯金額についていかが思われますか?(;_;)妥当な方でしょうか…。収…
1年の貯金額についていかが思われますか?(;_;)
妥当な方でしょうか…。
収入が今以上に増やすのはむずかしい状態ではあります。
↓下は私自身の毎月から、主人の方で別途貯金はないと考えてです。
私、主人、子供3人(7歳、4歳、2歳)の5人家族
年275万くらい(月22、23万)から
学資年間72万(児童手当など含め、3人分、1人月2万の6万)
現金貯金36万(月3万)
NISA24万(月2万)
あと別途毎月大体の余裕から約35万(月2〜4万の余裕)
の年間160、170〜ほどの貯金
子供の誕生日や、月の収入で前後はします。
単純計算ですが年110万ほどが生活費
食費や日用品は月8万まで。それ以外は生活費に充ててます。
その中からも、月1万か…少なくとも数千は浮かせるようには努めてます…。
生活費とかには子供達の学校や保育園の費用などもあります。
家庭の現在の貯金(今までの学資も含め)
650万くらいでしょうか…。
国際結婚なため、2年とかに1回主人の国に帰っており…それで100万とかがポーンと飛んでます。(私の方からは毎回50万とかの持ち出しでした。)
もあって預貯金が少ない気がしています…。
これからもそのペースはさすがに辛いと主人も自覚はあるようで、貯めていきたいつもりです。
皆さん的にいかが思われますか…。
削るとしたら月の食費とかになりますが…。
基本外食は、1年で数えるほど(多分3、4回?くらい)
子供の誕生日には遠出をして、誕生日はできる限り盛大に祝います!←普段我慢させてる分でしょうか…笑
良ければご意見ください(;o;)
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
子育て世帯は世帯年収の2〜3割を年間貯蓄できていたらいいそうです✨
それができているならいいと思います!!
さらい
そんなに貯金できるのがすごすぎる。
-
さらい
五人家族で1ヶ月10万いかないで生活してるんですよね?尊敬しかない。
光熱費や家賃なども込みですよね?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あっ、記載ができてなくてすいません…。
光熱費とか、家賃(持ち家のローンです)とかは主人です!
なので私の方は基本学資や、食費とか、学校などの分を負担してます(*_*)
病院とかの通院も自分です。
夫婦でしっかり支払いの役割はわけてる感じです…。
もちろんガス水道電気も安くなるようには極力努めてます…。
夏も水道2000円台とかだったので…まだ安い方かな……とは思うのですが…- 1時間前
はじめてのママリ🔰
とくに問題は無いかなと思います。
ただ、2年に1回海外が辛いとこだと思います。
お子さん3人もいますし。
旦那さんだけ帰ってもらうならまだマシですが家族全員で帰るならもっと年齢あがったら無理だと思います💦
旦那さんだけ帰ってもらうもしくは5年に1度とかにしてもらうとかですかね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?!?!初めて聞きました…。
ではこれは主人のを含めていないので、おっしゃってる目安?はクリアしてる感じですかね…?(*_*)
はじめてのママリ
世帯年収なので夫を含めての年収の2〜3割になります。
世帯年収が1000万なら300万していたら優秀って感じです✨