子どもの進学を公立にして、私立はお金ないからダメというのはどう思い…
子どもの進学を公立にして、私立はお金ないからダメというのはどう思いますか?
私自身親にそう言われ、併願も受けず公立1本で高校受験しました。
兄も高校は同じように、大学は一浪して公立大学に行きました。
当時は私立高いもんね、お金ある人が行くところだもんねと特に気にせず併願ないの不安だなーくらいでしたが
親になって色んな意見を見てみると、子どもが私立に行きたいなら行かせてあげないとって言う人が多く
私立なんて校舎も綺麗だし行きたがるに決まってるじゃん?という気持ちと
子どもの気持ちをちゃんと汲んであげなきゃだよねという気持ちと中々スッキリしません。
自分が私立に行かせて貰えなかったから受け入れにくいんだろうなとは思ってます。
皆さんはお子さんが私立に行きたい!と言い出したらすぐにOK出しますか?
それともこういう勉強がしたいからとか、この学校ならこんな特別な体験が出来るからとか理由を聞いて納得したらですか?
その時の家計の状況によりますか?
- うり(1歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
くろねこ
家計に見合ったところで良いと思います😊昔はみんなそんな感じだったなと。うちは地方に家買って転校してきた組なので同じような家庭はみんな親はローンあったし、みんななるべく負担かけたくないなって感じで公立だよねって感じだったけど、生まれた時から持ち家組は大学も何も考えず行きたい私立行ってって感じでしたよ。子どもから見ても親が頑張ってるのわかるし、苦労させられたとかいう気持ちは一切ないです。感謝しかない。
息子もできれば希望は叶えてあげたいけど、家計状況が厳しかったら公立にしてねって言うと思います。
はじめてのママリ
私も私立はお金がないからダメと言われ公立1本で高校受験しました。
子供の希望は基本的に叶えてあげたいと思ってます。なので私立に行きたいと言うなら行かせてあげたいと思ってます。中学受験もしたいならOKです。
ただ私立でもピンキリだと思います。
おバカで名前書くだけで入れるようなとこならNGですね。
ちゃんと明確な目標や、目標などなくてもそれなりの大学に進学できるような私立ならOKかなと思ってます。
はじめてのママリ🔰
私立行って奨学金借りまくって、社会人なってから返済で大変っていう人割といるので、生活の基盤の安定を第一に考え、将来見据えて公立に行かせるのは、堅実だと思います。
多分今お子さん小さいので、そう思えると思うんですが、大きくなるほど食費も交通費も服も様々なものが乗っかってきて、親がしてあげたい事は無限にあるけど、限りがあるんです💦
家族の幸せを第一に考え冷静に判断するのも親だと思います。
何よりも日頃の行いと行動が伴っているかも判断基準になると思います。
吐くまで寝ずに勉強して首席卒業、国家資格と全て1年で取った子がいて、そんな頑張るなら、親も頑張れるけど、言った割にやらない、成績落ちていくとか与えても口だけな行動を見ていたら、公立で頑張りなさいっていうと思います。
この前隣の人の会話でお父さんがめっちゃ痩せたのは子供に受験させてお金がなくて食べ物を我慢していたと。その後離婚したそうですが、思いのまま生きれば幸せとは限らないし、、
あるアメリカの研究で、高校受験に希望校の半数はくじ引きで入学出来ずに、その後を追った結果、希望校に入れなかった人も希望校に入れた人も同じ偏差値の大学に行っていて、実は環境や希望通りに行けたかどうかは対して関係なかったそうです。
コメント