愚痴というか、疑問というか、、先日息子が大学病院で診てもらうことが…
愚痴というか、疑問というか、、
先日息子が大学病院で診てもらうことがありました。
薬を処方してもらうタイミングで先生から、「今はどんな薬を使ってますか」と言われたので伝えると、「あー、これはうちでは取り扱い(または処方)してないんですよねー」と言われました。
違う薬で同じ効果のものがあるが、薬を変えるとアレルギーがでる場合があるから、大学病院を紹介してくれたかかりつけのクリニックで処方してもらった方がいいかも、それを承知で薬変えてもいいならうちで出しますけどと言われ、
息子を何度も病院に連れていくのも嫌だったので、できればこちらで出して頂きたいですと伝えると先生も了承。処方箋を出してくれました。
この会話の流れからてっきり今までと違う薬が出てるものだと思っていたのですが、薬局で出してもらった薬はなぜか今までと同じもので、成分の濃度が高くなったものでした。
「あれ、取り扱いないって言ってたよな?嘘つかれたのか?なんのために?」と言う疑問と、薬を強くするという話しも聞いていなかったので間違いじゃないのか?と不安になりました。
こういうことって大きい病院ではよくある対応なんでしょうか?医師が取り扱いがないと嘘をついた理由はなんなんでしょうか?なんか適当というか、誠実味に欠けるというか、、
もし詳しい方がみえましたら教えてほしいです🙏
- ままり(2歳1ヶ月)
コメント
ゆか
今回の件は確認してないですか?不安に思ったらその場で薬剤師に言えば、医師に連絡して確認してくれますよ!
もしかして以前は採用になってなかった薬だからそう言ったけど、いつの間にか採用になっていて、診察後に気付いたから処方箋だけ変えたのかなと考えました。
親切なドクターなら、病院の受付伝いにでも言いますけど…不親切でしたね💧
濃度が濃くなったのは、以前より体重が重くなったか年齢が上がったからですかね…
薬局で気付いたなら、その場で確認してもらうのが一番です💦
明日にでも調剤薬局に確認した方が安心かなと思います。
ままり
コメントありがとうございます🙏
処方箋はその場で先生から受け取ったもので、目の前でパソコンに打ち込んでいたので後から気付いた訳ではなさそうな気がします😣
私もその場で気がつけばよかったのですが、まさかいまいま聞いてた話しと違ってるとは思ってなくて💦
なるほど!薬局で聞けばいいんですね!思いつきもせず、お恥ずかしいです🫣
院外の薬剤師さんでも大丈夫なんでしょうか?
ゆか
その場でですか😳確かにそれだとわかってて打ち込んでますね…
院外の調剤薬局でも、調剤してくれた薬剤師さんなら大丈夫です!
薬を間違ったわけではないですが、確認のために先生に連絡してくれたことがいままでにも何回かありました✨
なかなか思い付かないですよね、自分で先生に聞きに行かないといけないのかと思うときついですもんね💧
患者本人ではなく、薬の知識のある薬剤師が、処方確認のために先生に連絡するようになってます。
そこで薬のダブルチェックの意味もあるそうです。なので不安に思ったら聞いてみてください😄