※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳2ヶ月:保育園で気になる様子3歳の男の子を育てています。保育園に通…

3歳2ヶ月:保育園で気になる様子

3歳の男の子を育てています。
保育園に通っていますが以下のことが気になります。

【苦手な事】
・いつもと違うことをやる時など、どうして良いか分からない。個別の声掛けが必要な様子。特に癇癪を起こしたり集団の流れに入れない訳ではない。

・着替えが自分で進められない。先生にほぼ手伝ってもらっており、他の子の手伝いを先生がやってる時にズボンを履くなど次の行動を自ら考えてやらない。先生は周りが気になってできないのでは?と言っていますが、手洗いなどは並んだりお手洗いもお友達の同じタイミングで行ったりしています。

※着替えは自宅でも同じような形で、積極的に自分でやらず、ズボン履いて!靴下はいて!と逐一言わないとやりません。



【できる事】
・ルーティンの指示や簡単な指示は通っている。(まだ複数指示は難しそう)
・集団の流れに沿って行動はできている。
・発語はしっかりありコミュニケーションも取れています

何かしらの凸凹はあるのかな…と思いつつ、2歳児クラスなのでこんなもんなのかなと思ったりしています。
似たような悩みを持っている方や同じような悩みを持った方のお話が聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じでした💦発達グレーです😂
3歳ですとまずは健診で個別相談や、発達検査に繋げてもらえたら安心ですね!うちも3歳半健診から始まり、年中から療育に通い小学校は通級の予定です💦
とりあえず相談からですね😅きちんと相談に乗ってもらって、問題ないならそれで良いですし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えていただきありがとうございます!年中〜年長の時はどんな様子でしたか?成長に伴って出来ることも増えて行くと思うのですが、通級にした理由など、もしよろしければ教えていただけたら嬉しいです🥲

    • 4時間前