食育(残さず食べよう)、自分や子供にどのくらい厳しくしてますか?私個…
食育(残さず食べよう)、自分や子供にどのくらい厳しくしてますか?
私個人としては、楽しく食べれれば残してもいいかな。と思ってます。
家では、大人は大皿で出して各自食べ切れる量を小皿によそってます。
大皿料理が余ったら次の日の昼に私が食べてます。
子供はまだ別メニューなので、よそった分が好き嫌いや気分などで多少残る時もあり、その時はもったいないですが捨ててます。
私は少食で、外食で全て食べ切れたことはほとんどないです。
残すのも気まずいので外食はほとんどしないです。
これから先外出することが増えると思いますが、その時に自分が全部食べ切れないのに、子供に全部食べなさいとは言えなくて、どうしたものか、と考えてます。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
まだ2歳なので、残してもokです👌
私と子供の残飯処理は旦那の係です笑
ママリ
ゴミ箱に捨てるのもお腹に捨てるのも同じだと思っているので、無理に食べさせることは無いです。
ただ、忠告したのに食事の前におやつを食べ過ぎたりあれもこれも注文して食べきれないってことになったら叱ってます!
-
はじめてのママリ🔰
おやつが原因は確かに叱りますね。
もし、外食でご飯食べ終わってないのにデザート食べたいと言われたらどうしますか?- 1時間前
-
ママリ
それは基本的に無しですね。
誕生日などの特別な日なら許容範囲の量を食べていたらOKかな🤔
外食では注文する前にメニュー写真を見せて食べられそうか聞く、届いてから多いと思ったら先に私や夫に分けるってしてます。- 1時間前
ママリ
出されたものは残さず食べるを基本にしてます!
残してもいいやとは思って欲しくないので…
自分がどのくらい食べるのかを把握させるために普段からどのくらいなら食べれるかを自分で決めさせて、それは食べるようにって言ってます。
どうしても食べれなかったら仕方ないけど、これくらい残してしまったんだから、次はもっと少なくしないとだねって伝えてます。
子供が残したものは感染予防も考えたら食べたくないし、ぐちゃぐちゃしたものは大人だっていやだし…
食べれないなら先に少なくする、食べ終わってまだ食べれそうなら追加するって方式にさせてます!
捨てる、残すは良くないと教えてます💡
あずさママ
我が家は今はまだ残してもいい派です。残さず食べるは小学生くらいからかなって思ってます。
2歳の娘は食べる日とあまり食べない日がありますし嫌いな食べ物はないけど気分ではない時もあったりするので、残してもいいけどごちそうさましたらもうごはんはおわりだよとは伝えてます。
私が食わず嫌いなので子供達に好き嫌いなく何でも食べようとは言えないんです😭笑
逆に旦那は厳しく育てられたようで、出されたものはお腹いっぱいでも嫌いでも完食するは当たり前、醤油やドレッシングの量まで厳しく言われてきた人なので、いつかは子供達にそう教えるんだろうなーと思ってます(笑)
らすかる
基本的には残さない。食べてしまえです。
自分の胃と相談して食べられる量だけ自分の皿にとるなり注文するです。
どうしても食べきれない時のみごめんなさいで残してもいいとしていますが、食べきれないから残していいって軽く考えてほしくないので残すことには厳しくしています。
外食等で思ったより量があった場合は箸をつける前に食べられる人にとりわけて食べてもらうスタイルです。食べ残しを他人にっていうのもどうかと思うので。
はじめてのママリ🔰
食べられる量ってなかなか分からないし未就学児の間は厳しくしてません。小学校に入ると給食で自然と学び身につけたので。
はじめてのママリ🔰
今はもちろん残してOKなんですが、年長さんくらいになっても残飯は旦那さんにお願いしますか?