子供同士で遊ぶときに何が正解かわからなかったので、他の人の意見が欲…
子供同士で遊ぶときに何が正解かわからなかったので、他の人の意見が欲しいです。長文になります。
先日、子どもがいる友人の家に遊びに行きました。 友人の子供は2歳半、こちらは5歳です。 2人で一緒に遊ぶのは難しい年齢差ですが、同じ部屋で時間を過ごして、少し一緒に遊んだり、違うおもちゃでお互い遊んだりしていました。 半分の時間くらいは2人だけで遊ぶ部屋で過ごし、親同士は隣の部屋でおしゃべり、時々そっちに見に行くといった形でした。
私たちがいるときに娘がその子のおもちゃの中から数字を並べるパズルのようなものを見つけて遊んでいました。友人の家のお子さんは隣で別のおもちゃで隣で遊んでいるといった形でした。 最後の数字を入れるときになって、友人のお子さんがそのパズルを見つけて入れようとしました。 娘はそれは私がしたいと言ったのですが、私は娘の言葉を無視というか、あまり聞かずにその子にここに並べたらいいねというふうに言いました。 友人もただそれを見ていました。2歳半の子はただ楽しそうにそれを入れようとしていましたが、娘は受け入れられないような様子で、黙って下を見て、悔しいと言ったような顔をしていました。1分くらいそういった顔をしていて収まらなかったので私の方に引き寄せて、これはこの子のもので娘のものではないし、娘はここまでたくさんしたからいいんじゃないというふうにいろいろ話をしましたが、 娘は「でもこれは私が始めて最後までやりたかった。〇〇くんはいつでもできるのに」というようなことをヒソヒソ声で言い顔を伏せて納得しませんでした。 友人はずっとそれを見ていましたが、特に口を挟まずに、ただ自分の子供と遊ぶというか隣にいるという形でした。 なので友人にとって娘にはさせずに、自分の子供にさせるというのが当然といったような感じだったと思います。
私は半々の気持ちがあり、誰かが家に来るときは、娘がやりたいことでも娘はいつでもできるんだから、その子を優先ねという形で言い聞かせて娘を受け入れていたので、多分娘はなんでという気持ちがここで強くなったんだと思います。
こちらとしては借りてるおもちゃだし、こっちが大きいので我慢するのは当たり前と思いつつ、娘の気持ちも分かります。2歳半の子にとって軽い気持ちなんだからすごく悲しんでいる娘にさせようかと友人が言ってくれてもいいんじゃないかという気持ちがでてきてしまいました。恐らく私が逆の立場ならそうします。
常識的にはなにが正解ですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
RR
私も逆立場なら、やらせて
あげるし自分の子にも今やってるから
終わったらやろうねと言うと思います!
聞いるのに何も言ってくれないママ
さんと遊んだ事あってやっぱり
遊んでるうちに何か合わないなぁと
思い遊ばなくなりました🤔
でもママ友じゃなくて友達なら
これからの付き合いもあるし
難しいですよね💦
はじめてのママリ🔰
私も同じようにすると思います!
まだ5歳ですし。その状況で我慢できないのはわりと普通だと思います。
お友達の子はまだ2歳半ということですが、上の子はいないですか?
それならお友達が5歳は譲ってくれるものというか年下だから当然と思ってるのかもしれないですね💦
実際そんなことないんですけど。
-
はじめてのママリ🔰
我慢できないのは普通といっていただけて安心しました。正直者友達の言葉のはしばしから普通に受け入れない娘がちょっとワガママみたいなのを感じ、結局譲ってるし喚くこともなく静かにうつ向いてただけなのに?と思ってたので少し楽になりました。
うちも一人っ子、相手は下に半年の赤ちゃんで、おもちゃを譲り合うというのを普段経験してないのもあったかもしれません。ありがとうございます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません、正直者→正直、です
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
難しいですね😭💦
歳の離れた子と遊ばせると、上の歳の子が我慢することにはなりやすいとは思います…し、私も自分の子にママリさんと同じように言ってしまってます💦
うちに友達の子が遊びにきてくれた時も、あっちの子の方が小さいのでずっと友達の子の好きなYouTubeをつけないといけなくて後半うちの子たちもしんどそうになってたりしました。
もちろん、あちらにの家に行ってもその友達の子の方が小さいことには変わりないし更にその子の家なので当たり前にそっち優先になるので、やっぱり年が違うのに一緒に遊ばせる?のは無理だなーと改めて思いました。
お友達も悪気なく、なんとなく小さいんだから譲られることが普通と思っちゃってるところありますよね😭💦
歳は関係なく親同士お互いの子をフォローできるといいですよね😭
はじめてのママリ🔰
すみません、ちょっと違う視点ですが、今上の子が5歳、下の子が2歳半です💦上の子はやりたい事がしっかりある年齢なので、やらせてあげたい気持ちはもちろんありますが、下の子はまだイヤイヤ期なのでグズらないようおもちゃの貸し借りはどうしても下の子優先になりやすいです😭お友達はせっかく一緒に遊んでるのだから、そこで子供をグズらせたら迷惑になると思ってそうしたのかなと思います💦2歳半はまだまだ本当に大変な年齢です😭他の子と遊ぶとなったら、地雷を踏まないようにめちゃくちゃ気を使うのはあるあるかなと思いました💦
うちの子もそうなのですが、ママが上の子の味方?というか一言フォローするだけでも怒り出したりするので、お友達のママさんからしても「頼むから地雷踏まないで😱」って感じだったのかな〜と想像しました💦誰も悪くなくて非常識でもないですが、年齢差が何とも難しいなって感じます😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。友達ではありますが遠方で、家を訪問までするのは滅多にないのでちょうどよかったかもしれません。同じいけんの方もいると分かり安心しました。ありがとうございます。