毎日毎日もやもや💭ྀི昨日の出来事は、1歳の息子を連れて旦那と3人で公園…
毎日毎日もやもや💭ྀི
昨日の出来事は、
1歳の息子を連れて旦那と3人で公園に⛲️
出だしは息子と遊んでくれた旦那。
でもすぐに《食後はきつい》と言い出す。
歩き回りたい息子、好きな方向へあちこち歩く🦕₃
公園といっても、危ないものもあるし時々変な人だって居るから片時も目を離さずに追い掛けて。
ふと旦那を見てみれば近くのベンチに腰掛けて携帯🤳
あー、また携帯か……もやもやレベル上昇中。
息子は普段旦那が休みの日以外は家に居るからお外に出ると大喜びで興奮して帰りたがらない、抱っこしてあげるって手を差し伸べてもフル無視😂⇽ 当たり前、成長の証❕
うちは旦那のお義父さんと一緒に住んでる為、
旦那が《もう行こう》と言い出して
お義父さんの夜ご飯の買い物➕ご飯の準備もしなきゃいけないから
私も《そろそろ行こうね、また来ようね》と息子を持ち上げて案の定悲鳴をあげてぎゃん泣き大暴れ。
何だかんだ車に戻り、スーパーに行く道中で旦那に
《暴れたり乱暴なとこ、泣き虫なところは○○(私)に似たね、俺が小さい時はそんな事無かったってじじ(お義父さん)も言ってるし》
と言われて更にもやもや上昇中💭💭💭
スーパーに着いて、
買い物の最中。
私は息子が生まれてからはご飯をまともに手作りする余裕が無いからお義父さん、旦那のご飯はいつもお手軽なもの、はたまた出来合いの物の詰め合わせで済ませちゃう。
息子の夜ご飯、お風呂もあるし20時にはいつも寝かせるルーティンにしてるから大人のま夜ご飯の支度と同時進行出来ない。
だからこそ、今は焼くだけとか煮込むだけで油で揚げるだけの仕込みが終わってる冷凍食品の方が保存も出来るし時短になるからいつもの如くそれを手に取ったら、
旦那に《手作りの方が美味しいんじゃない》と……。
私も思わず、《だって余裕ないんだもん》って言葉が出てしまい。
その返答が《余裕あるでしょ(笑)》ってクスッと言われた。
もやもやがいらいらに変わりました。
私は息子の育児全般をほぼワンオペでやり、それ以外に家事も全部やってる。
何とか息子が1人でテレビ見て放置してても平気な時に、いかに他の家事が出来るかで動いてる。
息子も旦那もお義父さんも寝た夜中にだってやり残した事やってる。
そこに対して《余裕あるでしょ》とクスッと笑われて悔しくてショックで泣きそうになった。
スーパーで買い物終わって、家着いて速攻で買ったもの冷蔵庫にしまったりお義父さんが次の日の仕事が早いからとすぐ夜ご飯用意して、その後寝ちゃった息子を急いで起こしてご飯の準備。
そうこうしてる間に旦那は2階の寝室に行って1人で寝ていた。
旦那の仕事が夜勤とはいえ、丸1日お休みの日で夕方17時半に寝室に行かれて、挙句の果てに寝られてるなんて。
喧嘩売ってるのってむかつきすぎて泣きました。
私だけが頑張ってるって思っちゃいけないのかな。
旦那も全く何もやってくれない訳じゃないし、旦那なりに頑張ってくれてるのは分かるけど私の気持ちがそこまで追い付かなくていらいらしちゃう。
旦那に求めすぎなのかなって、でも息子は私だけの息子じゃないよって。
正直もう辛くて、実家に帰りたい。
私の息子を第一優先にして何がいけないんですか?
《お義父さんがまた気使うでしょ❕》って何回も言ってきたけど、
すみません、言い方悪いんですが私のお義父さんでは無いんです。
私だって私なりに気使ってます。
お義父さんと旦那にのんびりご飯食べてて欲しいから、その間に息子の事終わらせたり遊びの相手してるし、私のご飯は息子が1人で居れる時、寝てる時に食べるから良いんです。
そんなにお義父さんとみんなで食卓囲まなきゃいけないんですか?
毎日毎日同じこと思ってストレス溜まっています。
- ゆママ(1歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
日中ワンオペですがみんなでご飯は囲うように努力してます!
平日も週4〜5は外出してます。
冷凍食品は使うことはないです。
余裕は全然ないし気づいたら夜になってますが、バタバタと毎日過ごしてます。
みんなで食卓を囲うことが当たり前で育った家族なので、囲わないことがちょっと気持ち悪さがあります。
旦那が残業で帰って来れない日とかは先に食べますが、、
はじめてのママリ🔰
すごくがんばってますね!読んでいて涙が出そうになりました🥹
うちは子どもとご飯は別のタイミングにしてます!食べさせるので手一杯で自分が食べられないし、旦那の帰宅に時間合わせるの面倒だし!
みんなで食卓囲むのはもう少し大きくなってからで大丈夫ですよ!
あと私は毎日生協のミールキットか冷凍食品ですよ!手作り食べたいならじぶんでつくれ!!って言ってやりたいです🥹🥹
余裕ないですよね!でも一生懸命やってるの、お子さんに伝わってると思いますよ!大丈夫!
-
ゆママ
コメントありがとうございます🥹素敵なコメントに泣きました(´;ࠔ;`)♡
そうですよね、息子にスプーンを持たせてもがちゃがちゃやるだけで自分でまだ食べれないので本当に食べさせるだけで必死なのは同じです⭕️うちは旦那が夜勤なのでどうしても朝帰って来てからのご飯なので、息子ともお義父さんとも食事の時間がバラバラでして。
私も息子が大人と同じ時間帯に食べれるようになってから食卓を囲んでも遅くないのかなと思っているのですがどうしても旦那の発言に対して不満が募ってしまい💭ྀི
そうなんですね❕同じような方が居て安心しました🫶ほんとですよ~…簡単な物なら自分でやるなり、適当に買ってきてと思います。
良かった🥺🥺まだまだ赤ちゃんとはいえ、きっと伝わってる❕そう思ってたら気持ちが晴れてきました🌼ྀི心の支えになるコメント凄く嬉しいです😭✨✨- 50分前
ゆママ
そうなんですね❕
素晴らしいです……私の努力がまだまだなんだなと改めて思いました(´;ࠔ;`)
うちは、旦那の実家にそのまま入り一緒に住んでいる中での状況で
旦那も夜勤、義父も早番遅番出張がある仕事をされていてどうにもこうにも私自身、息子、旦那、義父と食卓を囲むのが未だにタイミングが取れず💭ྀི
旦那も休みの日くらいは❕とゆう考えで、私も本音は皆でのんびり楽しく食べたい気持ちはあるのですが息子がぐずったり、旦那に抱っこを求めちゃテーブルの上をごちゃごちゃやり始めちゃって、のんびり食べれないなら先に食べて下さいとゆう気持ちになってました🥹
素敵なコメントありがとうございます🌼ྀི