※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那の転職について、みなさんならどちらを選びますか。前提として、現…

旦那の転職について、みなさんならどちらを選びますか。
前提として、現在の年収でも生活には困っていません。

①転職しない
来年、昇格するため年収が+100万円になる
人間関係のストレスが多い
残業が月40時間
年に数回、土曜日出勤がある
長期休暇は最低限の日数しかとれない

②転職する
現在の年収から−20万円
現職のストレスからは解放されるが新しい環境なので今後のことはまだわからない
残業は月20時間ほどの予定 
土日祝 完全休み
長期休暇も10連休近く取れる

選んだ理由も教えていただけますと嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

②です。

①が良い理由が長年勤めたから知ってる環境ということ以外ないなと思うからです。

はじめてのママリ🔰

②ですかね
お金が減ってもその分可処分時間が増えるのであれば、その時間に副業するなりで20万ぽっちの減収はどうにでもカバーできると思います。

ママリ

②です!
私は人生楽しむために仕方なく働くと思ってるので、お金があっても今、人生が楽しめないのなら意味ないと思います💦

なので生活が困らないのであれば仕事時間はなるべく少なくていいです🙆‍♀️

ミニー

まず、転職したい理由によりますかね??

ストレスなら転職したらと言いたいとこですが
他行ってもそれなりにストレスはあるので。。。
ストレスの理由も
立場的な問題かどうか。。

その辺の理由なら
私的には前者かなと🤔

むー

つい最近、似たような状況になりました。
結論から言うと転職を選びました。
昇格すると休みが減り残業もさらに増える代わりにお給料はドンと増える予定でしたがもともとかなりストレスを抱えて毎日過ごしていて、どんよりした顔をして遅い時間に帰宅し、子供との関わりも満足にできていませんでした。
転職をさらに後押ししたのは私です。
お給料が減ってでも、家族としての幸せはみんなが機嫌良く過ごせる環境だと思ったからです。
新しい職場でも多少なりともストレスはあると思うし大変なこともあると思いますが、次はやりたかったこと(趣味に近い)できる職場なので楽しみにしている部分もあるし、今回は次の仕事まで2ヶ月近く休みましたが旦那もかなり穏やかになりました。

うちの場合は、正直転職は新しいことへの挑戦でもあった為厳しい意見もありましたがもう挑戦するのか今回しかチャンスは無いかもというのもあったという背景もあります💦