※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘の周りに対する言動について…同じような方がいらっしゃったら対処法を…

娘の周りに対する言動について…
同じような方がいらっしゃったら対処法を教えてください🙇‍♀️

2歳半頃からイヤイヤ期に入り、癇癪多めなタイプです。
少しずつ終わりに近づいてそうなんですが、1つだけ気になることがあります。

"他人の言動を指示する行為"

ママはここ!、パパはこれ!と言うように他人を思うように動かしたいところがあります。
細かい時は、ここに座って!目は下を見て!など、視線まで支持されます。笑

義父母とうちの車で出かける時に、運転を義父が代わると「そこはパパのところ!じぃじは隣!」など、一度座った場所がかわることが許せません。笑

最近は理由を説明すると納得してくれることが増えたのであまり気にしていなかったのですが、保育園のお友達にまで影響していて、担任の先生から困っていると相談されました…

お友達がご飯を食べている時に「〇〇ちゃん、早くこっちを食べなさい!」とか言っているらしいです。
トイレ後に、自分はオムツを履かずにお友達に「オムツ履きなさい!」と言ってるらしくて…

担任の先生にはこんなに他人に注意するこ子初めてです。と言われました💦

似たようなお子さんいらっしゃいますか?
どう対応すれば困ってます。
長々とすみません、アドバイスいただけたら嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの3歳児がまさに同じです。
ごっこ遊びなどの台詞もしっかり指示してくるのと、あとは大人の口真似をする感じで自分が言われたり注意されたりしたことをそのままそっくり弟に注意したりしてます😂
対処法はあまり見当たらないです、すみません💦
でも、大人に言われたことをよく聞いてる証拠、しちゃいけないことなどの分別がついている証拠でもあるので、成長の過程のひとつなんだと温かく見守るつもりです。
園のお友達にもそうしていると交友関係が気になってしまいますよね💦
お友達に注意するのは先生だよ、くらい言っておくのはどうでしょう?