学校の先生いらっしゃいますか?先生たちに疑問があるのですが、自分の子…
学校の先生いらっしゃいますか?
先生たちに疑問があるのですが、
毎朝、1年生の息子に付き添って靴箱まで一緒に行くのですが、先生たちとすれ違うと「ありがとうございます」って言われます。
私のイメージでは、こちらが「いつもありがとうございます、よろしくお願いします」側だと思っていて
自分の子を学校まで連れていくのは感謝されることではない、むしろ登校班で行けないなら親が連れて行って当たり前では?って思うので、なんで「ありがとう」なんだろう?と…
子供を連れてきてくれてありがとう…??
あとうちは支援級で、いろいろ先生の手を借りるだけでは足りないときは私がサポートすることもあるのですが、その時もありがとうございますと言われます。
これも不思議で…
学校としては、本当は学校だけで完結すべき、学校生活について親の手を借りるべきではないみたいな考えがあるんですかね?
批判とか不満ではなく純粋な疑問です…
- ママリ
コメント
ゆき
付き添いしてくれて、連れてきてくれてありがとうございますだと思いますよ!
付き添いしてくださる保護者の方にはありがとうございますですし、なにかサポートをしてもらったらありがとうございますって言います!
それは、学校で完結すべきなのに、とか親の手を借りるべきではない、とかじゃなく、何かをやってもらったらお礼を言う、という単純なことだと思います😌
学校だから、教員だから、支援級だからとかではなく、純粋な感謝の気持ちです!
3人目のママリ🔰
プリントとかに「いつも安心安全な学校づくりにご理解ご協力賜わり誠にありがとうございます」とか書いてあるので、色んな意味を含んだ「ありがとうございます」だと思ってます!
-
ママリ
確かに!
そういう広い意味のありがとうならわかります- 5分前
ママリ
そうですよね、連れてきてくれてありがとうなのはわかるのですが、それって学校側が感謝してくれるんだ?っていう疑問でした😂
でもなるほど、そういう広い意味のありがとうですね