※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

悲しくて落ち込みます。妊活を控えております。旦那と2人目の性別につい…

悲しくて落ち込みます。

妊活を控えております。

旦那と2人目の性別について話してました。
元々、男の子が欲しいという話は1人目の時から聞いていたのでそれは承知の上での会話でした。

近くにお揃いの服を着ている姉妹がいたので、その子達の事を話している中でふいに「でも女の子2人でも嬉しいの?」と聞きました。
なぜ聞いたのかは自分でもわかりません。が、多分予想していた答えが返ってくるものだと思っていたんだと思います。

その返答は「嬉しくないよ!(笑)」でした。
話の流れで聞いたので被せるように笑いながら言ってきました。
私は衝撃で何度も聞き返してしまいました。
そのうち、旦那は見る見る焦りの顔に変わり、「男の子の方が嬉しいなと思うよ」「嬉しくなくはないよ」など正々堂々謝るわけでもなく都合悪そうな返答をしてきました。

本音は置いておいて言ってはいけない事だと思うし、どっちの性別だと嬉しくないという気持ちは親として捨てるべきだと思ってしまい、腹を立てるよりも悲しくて仕方ありません。

みなさんのご意見をお聞かせください。

コメント

はじめてのママリ

もう一度、ご主人とよく話し合ってみてはどうでしょうか。性別は選べません。本当に子供が欲しいのか、女の子でも愛情を持てるか。

ここでも、女の子が欲しかったのに男の子だったと絶望するママさんや、希望の性別でなく愛情を持てないという投稿を目にします。ご主人はこの手のタイプなのかと思います。

男の子が欲しい、女の子が欲しい、という希望があるのは仕方がないと思います。問題は生まれてからなので、本当に育てていけるかを話し合うしかないと思います。