私に今年病気が見つかり、来年度のPTA役員を免除してもらいたいのですが…
私に今年病気が見つかり、来年度のPTA役員を免除してもらいたいのですが、
認められると思いますか?
みなさんの地域はどうですか?
地域によると思いますが参考に教えていただきたいです!
もし選出されたらできる仕事だけやる、とかも考えましたが、
急な体調不良や入院があるので確実にこれならできます!と言うのもできず、
ご迷惑をおかけすると思うので来年度は免除してもらいたいと考えています。
状況を見てできそうなら再来年度以降はやろうと思っています。
診断書などがあれば免除してもらえるのでしょうか?
私が病気でも、夫が元気なら夫にやってもらえと言われるのでしょうか?
そもそも病気じゃ免除されないでしょうか?
免除してほしいなんて言ったら厳しいことを言われるんじゃないかと、
ビクビクしています💦
- はじめてのママリ🔰
♡いいね←しないで下さい😖
うちは病気では免除対象にはなりません💦
妊娠中か3歳未満のお子さんが
いらっしゃるなら、対象になります!
それで対象になるなら、病気も免除対象に入れて欲しいですよね。
こればかりは学校次第なので、規約とかにのってないですか??
はじめてのママリ
病気の状態によるのかなと思います💦
私は持病がありますが、3ヶ月に1度定期検診で今は特に制限なく生活してます。
入退院を繰り返すかもとか、家事などにも制限あるぐらい重い感じなら事情を説明したら配慮はしてもらえるんじゃないかなあと思います。
はじめてのママリ🔰
あくまでうちの場合ですが、これなら免除とか配慮のように確約されたルールや規則はないです。
そのうえで、あくまで相談になるという前提ですが、来年はどうしても家庭の都合で外してほしいというのは、よほど過疎で他の人がみんな数年内にやり終わっててやってない人がママリさんだけ、皆も来年は絶対やれない、みたいな状況でなければ恐らくですが通ります。
しかしなかなかなり手が見つからなかったとき「ママリさんの旦那さんはどうなんだろう……?」という目は出てくると思います。たとえばママリさんの手術前後に次子が生まれる予定で夫はそちらにかかりきりになるからどうしても無理とか、そういうことならば理解してもらえそうですが……夫の存在はハナから除外ってするのは難しいかもです。
また、免除というよりは役割を次年度に回してもらうという想定は持っててほしい人が多いんじゃないかなぁと。今年は外してほしいけど来年以降はやるつもりですという前提に基づく話にしておくほうが理解されやすいかなぁというのが私がPTAを見ていての感覚かもです(命に関わる大病で寝たきりなど極端なケースはまた別となると思いますが)。
病気の状態や内容にもよりますし皆もできることならなるべく寄り添ってさしあげたいところだとは思いますが、皆それぞれに次子が生まれる、仕事始めた、昇進した、遠隔異動した、夫が休職した、実親が介護になった、子が不登校になった、子が受験、などいろいろあると思うので……ママリさんが病気なら我が家がその分を1年やってもいいですよーとはなかなかならないんじゃないかなって思います。
来年や再来年やるつもりだったけど困ってる人がいるなら今年にしてもいいですよって人であればそれなりにいてくれる気がするので、旦那さんができない理由があるようであれば、そういう目線で来年か再来年はやるつもりで相談していくって感じでしょうか。治療が少なくとも2年ありそうなら、再来年やりますって言うのもひとつかなと思います。
はじめてのママリ🔰
免除は外国人と妊娠中、子ども1歳未満だけです。
コメント