※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いまママ🔰
家族・旦那

ないがしろにされているといじける旦那。どのように対処すればいいか教…

ないがしろにされているといじける旦那。どのように対処すればいいか教えて下さい。

まず、旦那は家事は一切しません。育児もほぼしません。週末はほぼ毎回飲みに出て(本人曰く仕事の付き合い)日曜日は午後3時か4時くらいまで起きてきません。家事はやらせてもイライラするので自分でやります。育児はどうしても物理的に人手が足りない時は頼みます。言えば特に文句なくやりますが気は利きません。早い段階で旦那には期待できないと理解したので、特にワンオペは問題ありません。今更不満もあまりありません。

ただ、最近状況が変わってきました。

上の子が小学校に上がるタイミングで、外に働きに出るようになりました。気分転換という事もあり、週に数日の時短です。家事をする時間は減りましたが、元々前述したようなワンオペ状態なので、フルタイムという事でもなく、難なく家事育児をこなしていました。

疲れはしますので、夜は子ども達と一緒に寝落ちが増えました。帰ってくる時間もバラバラな旦那はご飯を用意していても帰ってこない事もあり、そこも特に「連絡しろ」と言ったりはぜず、作って無い時は「無いよ」くらいの感じです。これは働く前からこのスタイルです。
私が外に働きに行き出した事が気に入らないのか、私が疲れている事に不満を言うようになりました。
具体的に寝落ちしている事やご飯がたまに無い事が不満というよりは、外に出る事に漠然と不満を持っているようで、元々夜の生活も頻繁では無いのですが、働き出して減ったと主張して、外に働きに行く事で自分が蔑ろにされていると言い出しました。

わかりやすくいじけています。寝室に篭ったり、連絡なしに遅く帰宅してコンビニ弁当を寝室で食べたり、子どもたちが話しかけても言葉を発さず頷くだけ…など。
とても大人とは思えないいじけ方です。正直、子育てで忙しいので産んでいない子どもの相手をするのはダル過ぎます。

夫婦なのだから生産性のない態度はやめて、嫌なことは言えと言いましたが、態度には出すものの「何もない」と言ます。特に夜の生活が無いとすぐいじけます。
いじけてるのも放っておきたいですが、私への当てつけだとは思いますが子ども達への態度をやめて欲しいです。

夜も協力的でないパートナーと1日の終わりにする気にはなりません。やらないと機嫌悪いとかパワハラですよね?

コメント