※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

法事について。旦那側の親族がなくなった場合私はどれくらいの程度の準…

法事について。
旦那側の親族がなくなった場合私はどれくらいの程度の準備を手伝ったらいいのでしょうか?
義祖母です。
こちらは1人勝手に歩き回る1歳10ヶ月がいます。
今回旦那側の親族が亡くなったのが初めてなので教えてくださいごめんなさいm(_ _;)m

又、私側の祖母がなくなった際、面識はありませんでしたが、義父母が参列してくださり、お金も包んでくださいました(3万)
となると今回も私の母が参列しなくてはならないかと思いますが、父は亡くなって居なく、正直母はお金に余裕がないので今厳しいと言っています。
三万以下だと非常識ですよね?

コメント

ち

去年、義祖母がなくなり10ヶ月の息子を連れて納棺、お通夜、葬式参列しました。
私も息子も面識がありませんでしたが、義実家は田舎なこともあり割と大きなお葬式で、参列が当たり前という感じで三日連続参列しました💦

私の母も香典包む前提で義母に連絡しましたが、お気持ちだけでと言われ、包みませんでした。
義母に聞くのが1番かと思います。
ただ、ご自身の祖母の葬式に参列され、3万包んでもらっているのであれば参列して包むべきかなあとも思います💦
こればかりは今後の関係にも影響しますので、お母様がきつければママリさんが立て替えてでも出すべきだとは思います🥲

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😊
    参列した際はなにかお手伝いされましたか?
    大変でしたね、おつかれさまでした💦

    ですよね、、
    母は、いらないのにと祖母のとき行ったけど、気持ちなのでと押し切られ、もらい、それでも納得いってないのか、お金ないのもそうだし、なんで私まで?と言った感じになっているようです。。

    • 1時間前
  • ち

    基本義姉がお茶出しなどしてくれ、私は息子の面倒を見ることに徹底してました!
    先日一周忌がありましたが、その際も同じ感じでした😖

    もらってしまったのなら割り切ってお渡しするのが礼儀かなと思います💦
    ママリさんの顔を立てると思って出してもらうのが親の務めでもありますしね😞

    • 1時間前