コメント
こらそん
インナーバルコニーは、必須ですか?
建坪に入るので、インナーバルコニーを
無くせば、2階の部屋をもっと広く出来るので、わたしならそうします😃
4.5畳の部屋ってかなり狭いですよ😭
3児mama
一度悩んでしまうとなかなか抜け出せなくなりますよね😭
我が家も子ども部屋は4.5畳です!勉強机(昔ながらのサイズ)とシングルベッド置いてますが、激狭💦って感じではないし、シングルベッドの横(下)にシングルの敷布団敷いて兄弟2人で寝ている事もあります😊
ただ、少しでも広く!と思うならクローゼットの折れ戸はやめたほうがいいかもです🙄クローゼットを折れ戸にするとクローゼット手前に折れ戸分のスペース&人が立てるスペースを開けておかないといけなくなるので💦
友人のお家はクローゼットの戸は無しにしたと言っていましたが、同じ4.5畳でも凄く広く見えて😭😭😭戸を減らす事で減額もあったみたいで、私もそうすればよかったと思いました😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
モヤモヤがとまらなくて…
でも子供達はいずれ出ていくと思うのでそうなると空き部屋になるしいいかなぁと🫢🫢下に敷布団敷いて一緒に寝るのもいいですね🥺クローゼットの戸はなしにするんですね!!参考になりますありがとうございます😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そんなに広いベランダ要る??って思いました。
ベランダを縮小なり無くすなりして、子供部屋広くしたい💦
ママリ
結局2階に色々物を運ぶのも片付けるのも大変なのでバーベキューは数回しかしなくなるんじゃないかな?と思います😅ベランダに水栓とか作るんですか??🤔
年に何回するかわからない為のベランダの確保より私なら子供部屋を広くするかなと思います💦
はじめてのママリ
4.5畳、子どもが小さいうちはいいけど、ベッドと机と本棚など置いたら狭いなぁってイメージです。
が、勉強はリビングでして、寝るだけの部屋ならじゅうぶんかと!
よくよく考えたら、私は同姓姉妹で姉と同じ部屋で6畳でした笑
お布団で寝てたので、普段はピアノと勉強机2つ、本棚だけの部屋だったなぁと思い出しました。
もともとリビングで過ごすことが多かったので、部屋は本当に寝るだけ。
宿題もリビング、定期テスト前だけ部屋でしてたような。
部屋に篭ることなかったです。
モヤモヤするかもしれないですけど、たぶんもうコレで決定で、何かしら背中を押して欲しいのかな?と思います。
ベランダも雨の日にお洗濯干したりできますしね。
子ども達大きくなって、ベランダに椅子置いてぼーっとする時間もいいかもですよ〜。
はじめてのママリ🔰
27坪くらいなら階段の位置を中央あたりにして、廊下を極力少なくしないと2階の部屋は小さくなります💦
ほとんど間取り確定くらいの時期ならもうどうしようもないですが、
まだまだ書き直してもらえるなら階段の位置から検討されたら良いかと思います。
現実、延べ床の割に廊下が長いので💦
はじめてのママリ🔰
バルコニーは標準?というのか4畳までは金額変わらないみたいです…
減らしても増やしても同じてきなことを言われました。。
こらそん
インナーバルコニーをやめて普通のバルコニーにすれば、2階の部屋をもっと広く出来るってことです‼️
営業の人に言えば分かると思いますよ🏠